知ってほしい!!細かいジョブの豆知識[FFXIV]

FFXIV

どうもロビスです!

今回は知ってほしい豆知識をズラッとまとめました!

知ってお得!はできるだけ多くの人に見て知ってほしいことを、

さらに深掘り!はジョブについての細かい仕様や使い方をまとめています。(こっちは中・上級者向け)

読み物として楽しんでいただければ嬉しいです!

更新情報

・4/16 白魔導士:白魔だってバーストしたい!を追加記載

・4/14 吟遊詩人:リぺリングショット…?を追加記載

・4/4 忍者:かくれる忍術をリセットを追加記載

・3/27 踊り子:癒しのワルツは2か所から発動している!を追加記載

・3/19 モンク:マントラでヒールをサポート!を追加記載

3/18 白魔道士:ハート・オブ系はガンガン使おう! 

  その他の仕様:範囲攻撃の威力減少の仕様

※今後もガンガン追記していきます!

戦士

知ってお得!
IDは戦士にお任せ!

戦士はIDなどの敵が多く出てくるコンテンツにめっぽう強いです!

と言うのも、原初の直感(82LVから原初の血気に変化)の効果「自身のウェポンスキルが命中するとHPを回復する」が余りにも強力で、このバフ中はHPがモリモリ回復し無敵に近い状態になっています! もしタンクが戦士さんなら、バフ欄とHPに注目してみてくださいね!

回復量が多すぎて死なない!この時は軽減バフもほぼ必要ありません
さらに深掘り!
シェイクオフを強化しよう!

戦士の全体軽減バフ、シェイクオフ

最大HPの15%分のバリアを貼ってくれるアビリティですが、実は効果量をアップさせることができます!

自身にスリル・オブ・バトルヴェンジェンス原初の血気のバフが付与されているとそのバフ1つにつきバリアの効果量が2%ずつ上昇します!

例:ヴェンジェンス使用中にシェイクオフ➡️15%2%17%のバリア

シェイクオフのみ

↓3つのアビリティ全部のせ

3つのアビリティ全てが付与された状態でシェイクオフを使用すると21%のバリアを貼ることができます!(かなり強力!)

軽減バフが余りがちなSTを担当してる時なんかには是非強力なシェイクオフをパーティーに貼ってあげてくださいね!

ナイト

さらに深掘り!
ブロックって?

ナイトのアクションの説明でたまに出てくる「ブロック」。攻撃を受ける際に確率で発動するのですが、簡単に説明すると「受けるダメージを20%軽減する」効果があります。

つまり「受ける攻撃を必ずブロックしてくれる」ブルワークパッセージ・オブ・アームズ20%軽減のバフとして考えてもいいですね!

ちなみに、パッチ更新により武器を収めていてもブロックは発動するようになっていますよ。(以前は納刀中はブロックが発動しなかったみたいです)

知ってお得!
パッセの効果範囲と確認

みんな大好き羽ことパッセージ・オブ・アームズ(以降パッセ)。実はかなり扱うのが難しいスキルなんです。

パッセの効果範囲はナイトの後方奥義範囲8m、つまり軽減バフを受けられるのは展開されている羽の中だけです。

床にパッセのエフェクトが出てるところ辺りが効果範囲です。 アリゼーの位置でも効果範囲内に入れていません。しっかりと羽の中に入りましょう!

ナイトはパッセを使うとその場から動けないので、他のパーティーメンバーが範囲内に移動してあげてください!

ちなみに軽減をちゃんと受けられている証としてパッセージ・オブ・アームズ:効果というバフが付与されます!パッセの範囲に入れているかはバフ欄を見てチェックです!

最後におまけですが、パッセージ・オブ・アームズ:効果効果時間は5秒です。つまりナイトさんがパッセを一瞬だけ使っていても、効果は5秒続いています!

ウェポンスキルの間に挟み込んで一瞬だけパッセを使うナイトさんもいますが、軽減はできているのでご安心を!

さらに深掘り!
インターベンションの使い方

パーティーメンバー1人に付与できるインターベンション。効果が多くてややこしいですよね…

ズラーッ

効果は主に4つ。

  1. 対象の被ダメージを10%軽減(8秒)
  2. ナイト自身にランパードorセンチネルが付与されていると、1.の軽減率が10%➡️20%に
  3. 対象の被ダメージを10%軽減(4秒)
  4. 対象のHPを継続回復(12秒で250×4の合計1,000回復=合計クレメンシー1回分)

最大効果は30%軽減+クレメンシー1回分の回復というすごいアビリティなんです!

インターベンションを最大限に活用するには、自身にランパードセンチネルのどちらかが付与されている状態かつ攻撃を受けるギリギリに投げてあげましょう!バフが付与されてから4秒間は軽減率が高いです!

STをやっていて軽減バフが余っている時などには、是非強力なインターベンションを投げてあげてください!

暗黒騎士

知ってお得!
ソルトアースを怖がらないで!

パーティーに暗黒騎士がいると時々現れるモヤモヤ、ちょっと危険な感じがしますよね…

でもあれは敵にのみダメージを与える暗黒騎士のアビリティ「ソルトアース」なんです!

怖がらないで、モヤモヤの中を歩いても大丈夫です!

さらに深掘り!
見落としがちなアンメンドの追加効果

暗黒騎士の遠距離から攻撃できるアンメンド

実は暗黒騎士のみアンメンドを撃つたびに接近技のプランジカットのリキャストタイムが5秒短縮されます!(なんでだろう…?)

IDなんかの移動が多いコンテンツでは、移動中にアンメンドを撃ってプランジカットをどんどん使いましょう!

ヒーラーロール

知ってお得!
エスナで解除できるデバフ

どのヒーラーも習得できるエスナ。実はエスナで解除できるデバフか、そうでないかは見分けることができます!エスナで解除できるデバフはデバフマークの上に青白い線が付いています!

デバフには毒やスタン、麻痺、死の宣告など様々ですが、解除できるデバフはなるべく解除してあげましょう!

マークの上の青白い線に注目です!

白魔道士

さらに深掘り!
ハート・オブ系はガンガン使おう!

 

白魔道士の火力を支えるハート・オフ・ミゼリ

威力は1240で、ちょうどグレアガ4回分(310×4)と同じ威力です!

つまりハート・オブ系でヒールするとグレアガが撃てないから火力は落ちちゃう…なんてことはありません!

メリットとしては、

①無詠唱で使用できる…移動が必要でグレアガが詠唱できないときに代わりに使える

②MPを消費しない…!MPが無くなるのを防ぐ

この2つです!グレアガ4回分を無詠唱かつMP消費0で行えるのはすごいですよね!

ヒールが必要な際はハート・オブ系をどんどん使いましょう!

さらに深掘り!
白魔だってバーストしたい!

白魔導士の神速魔は複数人を蘇生する際にも重宝しますが、バーストに合わせて使用するのも強力です!

魔法のキャストタイムとリキャストタイムを短縮できるためグレアガをガンガン撃つことができますよ!

さらにバーストのバフがかかったタイミングでハート・オブ・ミゼリも加えるとかなりの火力になります!

「もっと火力を出したい!」「バーストに参加したい!」

という白魔導士さんはぜひ実践あれ!

占星術師

知ってお得!
カードによるバフに注目!

上手な占星術師は120秒バーストで3枚、60秒バーストで1枚カードを配ってくれます。

最大6%の強力なバフなので、自分にカードバフが付いた場合は威力の高い攻撃をするよう心がけましょう!

↓カードは全部で6種類。どれも攻撃力アップのバフなので種類は気にしなくて大丈夫です!

 

モンク

知ってお得!
マントラでヒールをサポート!

モンクのアビリティ「マントラ」は、パーティー全員が受ける回復効果を10%上げる効果があります!

マントラがあると普段よりヒールが楽になること間違いなし!ヒーラーをする際はバフ欄を要チェックです!

忍者

さらに深掘り!
かくれるで忍術をリチャージ!

 

忍者のアビリティかくれるを非戦闘状態で使用すると忍術のリキャストを2スタックチャージすることができます!IDなどの戦闘と非戦闘が繰り返されるコンテンツでは忍術をどんどん使っちゃいましょう!

また、風遁の術を使ってからかくれるですぐに忍術のスタックを戻すのもオススメです!

竜騎士

さらに深掘り!
イルーシブジャンプを使いこなそう!

イルーシブジャンプは前に移動しようとすると一瞬後ろを向かないといけないため、どうしてもスムーズに移動できないですよね…

そんな悩みを解決できるのが前にジャンプしながら方向転換です!アビリティのジャンプではなく、誰でもできるあのピョンピョンジャンプです。

実はジャンプして空中にいる間は慣性が働くため、自身は前にジャンプして移動しながら後ろを向くことができます。

手順としては

  1. 前に進む(歩きでもスプリントでもOK!)
  2. 慣性が乗った状態でジャンプする
  3. ジャンプで空中にいる間にぐるっと180%回って後ろを向く!
  4. イルーシブジャンプ!

これで前に進むスピードを落とすことなくイルーシブジャンプで移動することができます!どこでも練習できるので、街中やIDの移動中に試してみてください。

これができると前方向への機動力がめちゃくちゃ上がります!ぜひ使いこなしてください!

踊り子

さらに深掘り!
テクニカルステップの追加効果

 

踊り子の代表的なウェポンスキルのテクニカルステップ

威力もさながら、追加効果で30M以内のパーティーメンバー全員にエスプリを付与するためエスプリゲージがガンガン貯まっていきます!

エスプリゲージが溢れないよう、剣の舞いをどんどん使うことを心がけましょう!

また、もう一つの追加効果「30M以内のパーティーメンバー全員に攻撃力アップのテクニカルフィニッシュを付与」

これは見逃しがちですが最大5%アップと強力です!味方のシナジーバフに合わせるようにしましょう!

さらに深掘り!
癒しのワルツは2か所から発動している!

踊り子のアビリティ癒しのワルツの効果範囲は3mと短めですが、クローズドポジションを付けているパーティーメンバーからも発動しています! そのため、2つの範囲に入れると回復効果を2回受けることができます!

余裕があれば狙ってみましょう!

チョコボにクローズドポジションを付けて癒しのワルツを使った例

吟遊詩人

知ってお得!
ヒーラーをお助け!地神のピーアン

吟遊詩人は、dpsの中で唯一状態異常を解除することができるジョブです!

地神のピーアンはパーティーメンバー1人のバインドやスタン、中には解除しないと死んでしまう死の宣告なども解除することができちゃいます!

また、解除できるデバフがなかった場合は地神のピーアンがバフとして残り、30秒の間は解除できる状態異常を1度だけ防いでくれます!リキャストが45秒なので連続で使用できるわけではないですが、30秒間デバフを1つ無効化してくれるのはありがたいですよね!

吟遊詩人でコンテンツに挑む際はパーティーメンバーのバフ・デバフ欄も気にしておきましょう!

さらに深掘り!
リぺリングショット…?

吟遊詩人のアビリティリペリングショットは弓を撃つモーションこそありますが、ダメージはありません!オートアタックが1回増える等のメリットもないため、後方に下がりたい時だけ使用しましょう!

赤魔道士

知ってお得!
蘇生力に自信あり!

赤魔道士の「連続魔」は詠唱魔法を使用するたび、次の詠唱魔法を無詠唱にすることができるすごい特性です!

さらに赤魔道士は蘇生アビリティのヴァルレイズも習得するため、この連続魔を活かして一気にパーティーメンバーを2〜3人蘇生させる、なんてこともできちゃいます!ヒーラーよりも迅速に蘇生をできるのが赤魔導士です!

dpsをしながらもパーティーのサポートもこなしたい!そんな欲張りなあなたにオススメのジョブです!

黒魔道士

さらに深掘り!
無属性魔法について

黒魔道士は火属性氷属性の魔法を使い分けて戦いますが、実は無属性の魔法がいくつかあります。

無詠唱で唱えられるコラプスポリグロッドを使用するファウルゼノクロシー、そして90LVで習得できるパラドックスです!これらはアストラルファイアの威力上昇の影響を受けないためアストラルファイアアンブラルブリザードのどちらの状態の時に撃ってもかまいません!特にファウルゼノクロシーは無詠唱のためアストラルファイア中にアビリティを挟みこみたい時アンブラルブリザードのMP回復時間を稼ぐためなど、臨機応変に使用することができます!

威力上昇は火属性魔法だけです!サンダー系にも適応されません。

召喚士

さらに深掘り!
エーテルフローの使い方

エナジードレイン/エナジーサイフォンを使用することで得られるエーテルフロー。もちろんすぐにミアズマバーストなどに使ってもいいのですが、奇数分(フェニックスが出る時の分)のエーテルフローは保持しておき、シアリングライトがある偶数分に4回ミアズマバーストを撃つ方がより多くダメージを出せます!召喚士の数少ない火力の伸び代です!ぜひ心掛けてみてください。

さらに深掘り!
再生の炎はおすそ分け可能!

フェニックス召喚時に使用できる再生の炎は、自分以外にもパーティーメンバーの1人に付与することができます!HP回復&時間経過で発動するHOT効果があるため、とりあえずタンクさんに付与したり、HPが減ったパーティーメンバーに配ったりしてあげてください!

バハムート召喚時は攻撃アビリティのデスフレア置き換わるので、そのクセで雑に使わないようにしましょう!

さらに深掘り!
迅速魔は使う?温存する?

一度だけ詠唱魔法を無詠唱にできる迅速魔

主に使うタイミングはリザレク/スリップストリーム/ルビー・リチュアルのいずれかだと思います。

ですが攻撃に迅速魔を使い無詠唱にしても火力が上がるわけではないんです。

(※例としてスリップストリームだと、詠唱にかかる3.0秒を迅速魔で0秒にしてもリキャストタイム(他のウェポンスキルを使えるようになる時間)が3.5秒のため。つまり詠唱しようが無詠唱だろうが次のウェポンスキルを使えるのは3.5秒後ということ)

対してリザレクの詠唱時間はなんと8秒、リキャストタイムが2.5秒です。リザレクに迅速魔を使うメリットが大きいんです!

召喚士は無詠唱魔法が多いため、動き回りたい時はルインジャタイタン/ガルーダを使って乗り切り、迅速魔リザレク用にとっておいてあげるのが良いのではないかなぁと思います。

(あくまで個人的な意見です!どこに迅速魔を使うかはあなた次第!)

知ってお得!
制限解除はお任せあれ!

召喚士は全ジョブの中でも瞬間的に出せるダメージがとんでもなく高く、制限解除で特にオススメのジョブです!

ダメージを与えると無敵になったり消えてしまうボスも一瞬で削り切って倒してしまうことができます!

新生の極(特に極イフリート、極ガルーダ、極モグル・モグ、極リヴァイアサンなど)なとは10秒かからずにクリアできるので、空想帳や紫の武器製作時に試してみてください!

※基本はサモン・バハムートからのエンキンドル・バハムート➡️デスフレアで倒し切れます!火力が足りないのであればシアリングライトアストラルインパルスを追加しましょう。(アストラルインパルスから始めると中途半端にHPを削ってしまいボスが消えてしまう可能性があります。まずはアビリティ2つで削り切れないか試してみてください)

その他仕様について

さらに深掘り!
範囲攻撃の威力減少の仕様

強力な範囲攻撃の説明に記載されていることが多い「2体目以降の対象への威力は〇%減少する」ですが、

対象に向かって」と書かれてある範囲攻撃は現在ターゲットしている敵に1番高いダメージが出ます。

ターゲットに向かって攻撃するのでターゲットに一番高いダメージ。巻き込んだ敵には威力が減少します。

もう一つ、「自身の周囲に向かって」と書かれてある範囲攻撃は、自身に最も近い敵に対して1番高いダメージが出ますよ!仮に自身より遠くの敵をターゲットしていたとしても、自身に最も近い敵に1番高いダメージが出てしますため、範囲攻撃を撃つ場所に気を付けましょう!

ターゲットしていない状態でも使用できるのが特徴。 ターゲットする/しないに関係なく、自身に最も近い敵に1番高いダメージが出て、それ以外の敵にはダメージが減少します。

 

踊り子のスタンダードステップでの例。 奥の木人をターゲットしていますが、近くの木人に高いダメージが出ています。

まとめ

意外と知らなかったりする豆知識をまとめました。

まだまだ広めたい豆知識や共有したい仕様は山のようにあるので、どんどん追記していく予定です!

「こんな仕様を知ってるといいよ!」

「これ知らない人多いんじゃないかな?」

という豆知識があればぜひコメントで教えてください!!

ここまで見ていただきありがとうございました!

本サイトで使用されるゲーム画像・動画の著作権は各権利者に帰属します。
© SQUARE ENIX CO

サイトを作っている人

Robs Wizロビス

2023年4月からFF14をスタート。バトルだけでなくクラフター、ギャザラー、生活系コンテンツと幅広いコンテンツに手を出しエオルゼア生活を毎日楽しんでいる。PVPにドハマりしており、クリスタルコンフリクトでは日本サーバーで24位に入賞するほど!

応援よろしくお願いします!

FF14bgmまとめ

ダンジョン(ID)

(現在新生~紅蓮まで記載)

討伐・討滅戦

(パッチ6.5まで記載済み)

レイド

(現在新生~紅蓮まで記載)

ストーリーで入手
できるマウント

ヴァリアント/アナザーダンジョン(パッチ6.5まで記載済み)

マウント騎乗時のbgm

(パッチ7.0まで記載済み)

new!

”あの”神BGMのアレンジが全部知れちゃう!

リニューアル!

サントラでbgmまとめ

(漆黒~黄金7.0サントラまで記載済み)

アレンジサントラまとめ

クリコン関連

初心者向け(まずはここから!)

クリコンってどんなの?

クリコンのはじめ方

ランクマッチのはじめ方

クリコン用設定/HUD/マクロ

 

タゲ付け講座~入門編~

 

 

 

中級者向け(知識を蓄えよう)

毎日クリコン豆知識📚のイッキ見

クリコン自衛術

 

クリコン自衛術

~ジョブ対策編~

クリコン用語集

 

QC解説/使い方ガイド

ざっくりジョブ調整まとめ

各ステージ解説

クリコン基本知識

~システム編~

クリコン基本知識

~アクション編~

OVERTIMEについての必須知識

 

 

目指せランカー(細かい部分を突き詰めよう!)

もっと上達するために

ランカーの教える竜騎士

中/上級者を目指せ! 立ち回り向上記事

タゲ付け講座~応用編~

 

防御の使い方

 

 

 

その他

クリコン配信者さん

紹介

オススメマウスの紹介

 

交換オススメアイテム

 

 

ジョブに詳しく!各ジョブに特化した記事も鋭意製作中!

侍講座

・初めての侍講座

・勝つための侍講座

・アクション解説

ナイト

・初めてのナイト講座

・勝つためのナイト講座

 

   

大人気!楽しく学べるクリコンクイズ

LB関連クイズ

シチュエーション形式クイズ

ごちゃまぜクイズ

あるなしクイズ

類似バフクイズ

 

 

 

 

クリコンをより楽しく!強く!遊ぶためのコミュニティ「クリコン学校

クリコンプレイヤーならどなたでも参加OKです!

ポートレートまとめ

ポートレート一覧と入手方法まとめ

(パッチ7.1まで記載済み)

アドベンチャラープレートまとめもできました!

アドベンチャラープレート一覧と入手方法まとめ

(パッチ7.1まで記載済み)

よく読まれています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました