「ひまつぶナイツ」におけるやりこみ要素のまとめです。
ひまつぶナイツをとことん極めたい方や、さらなる目標が欲しい方へ向けた記事になっています。
※この記事はVer1.0.10の際の記事です。
更新情報
・3/17:紹介記事「制作者さんのゲーム愛が伝わる!本気でおすすめできるゲーム4選[ゲーム紹介]」を投稿
・3/13:紹介記事「目指せ地下999層!ドリルクラフトアドベンチャーゲーム[ほりほりドリル]」を投稿
・3/8:サイトを復旧しました。ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんでした🙇
・2/28:「アイテム(素材)図鑑と効率入手ステージ一覧[ひまつぶナイツ]」新アイテム、新エリアを追加記載しました
・2/27:「ひまつぶナイツ」アップデート により攻略記事制作中
攻略記事「各エリアとボスモンスター攻略[ひまつぶナイツ]」新エリアを追加記載しました
・2/26:紹介記事「放置したくない放置ゲームの紹介 [ひまつぶナイツ]」を投稿
・2/21:紹介記事「ダンジョンで最強のモンスターを配合するゲーム モンスター配合ローグライク[MatchingDungeonMonsuters]」を投稿
・2/20:「ひまつぶナイツ徹底攻略」アップデート予告を記載(制作者さんのTwitterより)
紹介記事「ドット絵世界で妖怪退治! 和風ハクスラRPG[あやかし討妖伝]」を投稿
・2/19:紹介記事「蒼鷹、刹那の飛翔 デッキ構築型RPG[亡国の騎士団]」を投稿
ステージのクリア

現バージョンでは「グラグラかざん エリア6」が最終ステージになっています。
ステージの広さやレベルの高さ、高難度のボス戦などあらゆる面で最高峰の難易度になっており、このステージのクリアがひまつぶナイツの大きな目標になります。
まずはステージの完全攻略を目指して育成や強化に励んでみましょう。
ステージの進行度の把握やボス攻略はこちらの記事を参考にしてください。
クラフトの強化
クラフトは強化することで恩恵が得られやすい要素です。
特に周回効率が上がる「スケジューラ」やぶき/たてのレベル上限を上げる「アップグレードキット」、獲得経験値を増加できる「レベルアッパー」は優先的に強化しましょう。
クラフトの詳細はこちらの記事から確認できます。
ジョブ【★マスター★】

キャラクターのレベルを上げることによって得られるJP(ジョブポイント)ですが、9999JPに到達するとJPの表記が【★マスター★】となります。
育成を極めたいという方は「全ジョブの ★マスター★」を目指してみると良いでしょう。
最強ジョブランキングも参考にしてみてください。
ぶき/たての強化

アップデートによるステージ追加に備えてぶき/たての強化をしておきましょう。
ぶき/たてはレベルリセットの影響を受けないため、レベルリセット直後はぶき/たてのレベルが重要になってきます。
また、追加効果が強力な物も多いため余裕があればぶき/たての強化を行いましょう。
どのぶき/たてを強化すればいいかわからないという方はこちらの記事をどうぞ!
レアアイテムの収集

レアアイテム(ジェム、食べ物、メダル、ほうせきなど)は所持しているだけでステータスを底上げできるアイテムです。
バッグサイズを強化すれば最大70個まで所持することができるため、ステータスをかなり強化することができます。
また、現バージョンでは用途が無いアイテムもアップデートで強力なぶき/たての材料になる可能性があるため忘れずに収集しておきましょう。
全アイテムの入手方法はこちらの記事から確認できます。
コレクション
コレクションの完成度を上げましょう。
現バージョンでは全てのコレクションを100%にすることはできませんが、アビリティも強化や選択肢を増やすことができます。
各コレクションの上げ方を紹介します。
・ぶき/たて
ぶき/たては作成することによってコレクションに追加されます。
コレクションの%にレベルは関係ありません。
・アイテム
各アイテムを入手することでコレクションに追加されます。
現バージョンでは使用できない、又は入手できないアイテムもコレクションに含まれています。
そのため現状では92%がアイテムコレクションの完成度の上限です。
・モンスター
モンスターは倒す+モンスターのこころを入手することによってコレクションが完成します。
レアモンスターのモンスターのこころも必要なためすこし大変ですが、何度もステージに挑戦してコレクションを完成させましょう。
・ジョブ
ジョブは解放した時点でコレクションに追加されます。
JPの値は関係ありません。
・アビリティ
アビリティを習得していくことによってコレクションを埋めることができます。
コレクションを完成させるには全てのジョブを★マスター★にする必要があるので一番の難関になる項目です。
ひまじまん

「データ」の「プレイログ」からこれまでの自分のやりこみ度を確認することができます。
プレイ時間、バトルターン、モンスター討伐数、パーティーlvやリセット回数などが知ることができ、またTwitterで「ひまじまん」を共有することができます。
「ひまじまん」で友達や他プレイヤーとやりこみ度を競ってみるのもいいでしょう。
コメント