スポンサーリンク

施設一覧と使い方[ほりほりドリル]

ゲーム紹介
スポンサーリンク

「ほりほりドリル」における施設の情報をまとめています。

目次

鉱石一覧

施設一覧

特殊効果

製作のコツ

スポンサーリンク

到達報酬

目標になっている深さまで到達すると報酬を受け取ることができます。

報酬一覧

深さ報酬
50「強化」開放
100ワープ装置×3
150「地図」開放
200「ワープ」開放
300「地面作成」開放
400「改造」開放
450ワープ装置×2
500歯車×5
600「設計図作成」開放
700ワープ装置×1
800「ドリル強化」開放
900歯車×5
999歯車×10

鉱石ショップ

鉱石を売却してお金に変えることができる施設です。ドリル製作や強化がしたいけどもう少しお金が足りない場合に利用しましょう。

製作所

ドリルを作製することができる施設です。

ドリル製作

設計図と材料、お金を使ってドリルを製作できます。ドリルを製作することで製作レベルが上がっていき、追加効果が強化される可能性が高くなります。

製作レベルについて

製作レベルを上げるにつれて+や++の効果が入手できる可能性が上がっていきます。

製作レベル30程から+効果が入手できる可能性が出てきます。また、製作レベル100で上限の+50%、++50%に到達します(必ず+か++が付くようになります)。

設計図作成

条件…深さ600到達

同じ種類の鉱石15個を材料にして特殊効果が付いた設計図を作ることができます。

ドリル強化

条件…深さ800到達

同じ効果を持ったドリルを4つ使って効果を強化できます。

新しいドリルが生まれるのではなく、ベースにしたドリルの効果を強化するためベースにしたドリルは無くなりません。

例:節約かろやかのドリル(ベース)節約のドリル3つ(素材)→節約+かろやかのドリル

装備

ドリルを装備、付け替えることができる施設です。

また、セットごとの合計ステータスを確認することができます。

宝箱

地下で入手した宝箱を受け取ることができる施設です。

宝箱から入手できるアイテム

銅の宝箱お金、鉱石、設計図、ハンマー
銀の宝箱設計図
金の宝箱特殊な設計図、ワープ装置、歯車

おおきな宝箱

宝箱を30個以上貯めると宝箱が「大きな宝箱」に変化します。

大きな宝箱になると沢山の宝箱を一気に開けることができます。上手く使い分けましょう。

強化

条件…深さ50到達

お金を使ってドリルの基礎的な能力を強化できる施設です。

かばんのサイズ、エネルギー量、ドリルを装備できる数の強化、双眼鏡の購入が可能です。

ワープ

条件…深さ200到達

プレイヤーが地下に設置したワープ装置に移動することができる施設です。

無料で使用できるためどんどん利用していきましょう。

地面作成

条件…深さ300到達

地下をリセットし鉱石や宝箱を復活させることができる施設です。

地面を作り直した場合、ワープ装置や回復するブロックのコアもリセットされます。

地面作成で得られる報酬(Max)

地面作成では地下をリセットした時点での進行度に応じてアイテムを獲得できます。

改造

条件…深さ400到達

地下の宝箱や地面作成の報酬で入手できる歯車を使用してドリルの基礎能力を強化することができる施設です。

採掘力、移動速度、採掘速度、会心率、会心力を強化することができます。

ほりほりドリルの他の記事

鉱石一覧

施設一覧

特殊効果

製作のコツ

コメント

タイトルとURLをコピーしました