初心者も諦めないで!レベル60からのガンブレイカーの使い方[FFXIV]

FF14初心者

どうもロビスです!

今回はレベル60のガンブレイカーの使い方を紹介/解説します!

初期レベルが60と高いガンブレイカー。漆黒のロールクエストのために解放してみた、なんて方も多いのではないでしょうか?

僕は初めて解放したタンクがガンブレイカーでした。ですが解放してみると初めて見るスキル、知らないアイコン、タンクなのに敵の攻撃を集められない…

などなどあり、あえなく最初の護衛をするジョブクエに失敗しました。

そんなタンク未経験ガンブレイカーならではの視点を踏まえつつ、現在は高難度コンテンツにタンクで行けるまでになった僕ならではの記事になったと思います!

本記事を読むとタンクの初歩的な特徴から理解することができ、60レベルのガンブレイカーがバッチリ使えるようになります!

では見ていきましょう!

タンクの役割(初めてタンクをやってるみる方向け)

ここでは初めてタンクをやってみる方向けの解説をします。

ガンブレイカー🔰
ガンブレイカー🔰

タンクって何すればいいんだろう…?

タンクの役割は高い防御力を活かして敵の攻撃を集めて味方を守ることです!

そのため、初めの一歩として敵に狙われる(敵視を集める)ことがとても大事です。

そこでタンクジョブが持っている敵視上昇スキル(通称スタンス)が輝きます!ガンブレイカーだと「ロイヤルガード」ですね。これを使って敵を攻撃するとすぐに敵から狙われることができます。タンクをやるに至って必ず覚えておかないといけないスキルです。コンテンツ中は常に使用しておきましょう。

物知りモーグリ
物知りモーグリ

とにかくロイヤルガードクポ!!

左は未使用 右が使用時。右のようになっていれば正解。

自分は今タンク→味方を守るため敵に狙われないと→敵に狙われやすくなるスタンス(ロイヤルガード)を使う

こんな感じですね!タンク自体の攻撃力はdpsに比べると低いため、スタンスを未使用だと敵の攻撃が他のメンバーに飛んでいってしまいます… 気をつけましょう!

他の注意点としては、スタンスを使った時点では敵の敵視が自分には向かってきません…

自分がスタンスを使っていてもdpsさんが先に敵を攻撃したり、ヒーラーさんのヒールなどがあると敵視が自分以外に向いてしまいます。

スタンスを使用した上で、攻撃をしたりして敵の気を引いてください!

もう一つ、スタンスを使って一度敵視が自分に向いても、敵が多くて自分の攻撃が当たってないと他の人に敵視が移る場合もあります。一度敵視を集めても油断せずに攻撃を当て続けましょう!

物知りモーグリ
物知りモーグリ

敵を攻撃し続けて敵視を維持するクポ!

[超重要]軽減バフについて

敵に狙われることについて解説してきましたが、敵の攻撃を耐えることもタンクの役割です!

ガンブレイカー🔰
ガンブレイカー🔰

敵から狙われるようにはなったけどすぐやられちゃう💦

物知りモーグリ
物知りモーグリ

軽減バフは使ってるクポ…?

タンクは他のロールのジョブと違って、被ダメージを減らす軽減バフを豊富に持っています。その軽減バフを上手く使っていくことが死にずらさに繋がります!なかなかHPが減らないタンクさんは軽減バフの使い方が上手なんですよ!また一気にHPを減ることが無くなるとヒーラーさんの負担も減らすことができます!ではまずレベル60までで使用できる軽減バフを紹介していきます。

※ここでは被ダメージを減らせるスキルだけでなく、HPを回復するスキルなどもまとめて軽減バフとしています。

60レベル時点で使用できる軽減バフ

カモフラージュ…被ダメ10%軽減

ランパード…被ダメ20%軽減

ネビュラ…被ダメ30%軽減

リプライザル…被ダメ10%軽減

アームズレングス…敵の攻撃頻度を少し下げる

オーロラ…自分のHPを少しずつ回復

これらのバフを使い敵から受けるダメージを減らしましょう!大切なのはバフを一気に使わないことです。バフをいくつか重ねて使用すると被ダメージをかなり抑えることができますが、バフが切れてしまった後の攻撃を耐えるのがかなりきつくなってしまいます… 強いバフ(ネビュラ)を使ったら効果が切れるまで他のバフは温存、逆に軽減率が低いバフ(カモフラージュリプライザルなど)は2つ同時に使って軽減率を上げたりなど、被ダメージを常に減らせるようなタンクになりましょう!

物知りモーグリ
物知りモーグリ

軽減率や何秒後に使えるようになるか(リキャストタイム)は要チェッククポ!

ウェポンスキル/アビリティの軽い説明

ここからはウェポンスキルとアビリティの説明です!

基本コンボ

敵が1体の時

公式サイトより

敵が単体の時は「キーンエッジ→「ブルータルシェル→「ソリッドバレルの3段コンボを使用します。キーンエッジを使うとブルータルシェルが、ブルータルシェルを使うとソリッドバレルが光ってくれるので、光ったウェポンスキルを使用していきましょう。

dpsのメレー全般やレンジの機工士でも3段コンボがありますね。これらのジョブをやった事がない方はホットバーへの配置を考えてみてくださいね!

敵が複数いる時

公式サイトより

敵が複数いる時は「デーモンスライス→「デーモンスローターのコンボを使用しましょう。範囲攻撃も2段コンボになっているため、スキルが押しやすいホットバー配置を意識してみましょう!

物知りモーグリ
物知りモーグリ

慣れないうちは敵が2体以上いればこっちのコンボにするクポ!(実は敵が2体だと一体ずつ攻撃したほうが早く倒せるクポ)

その他ウェポンスキルの紹介

サンダーバレット

対象に遠距離から攻撃することができるウェポンスキルです。敵が離れているときに使用しましょう。また、敵視アップ効果があるため通常の攻撃に比べて敵視ががヒーラーやdpsに向かってしまう事故が起きにくいです。

ビートファング

後述するガンブレ独自のシステムである「ソイル」を使用する、威力の高いウェポンスキルです。ビートファングを使用すると、ビートファングがコンボ技の「サベッジクロウウィケッドタロンに変化していきます。いずれも威力が高いため「ビートファング」「サベッジクロウ」「ウィケッドタロン」のビートファングコンボは忘れないようにしましょう。

公式サイトより
物知りモーグリ
物知りモーグリ

3段コンボクポ!連続攻撃を叩き込むクポー!

また、このビートファングをリキャストごとに撃つためにソイルは常に1つ残しておくようにしましょう。

バーストストライク

後述するガンブレ独自のシステムである「ソイル」を使用する、威力の高いウェポンスキルです。

ビートファングコンボの方が強力なので、ソイルが溢れてしまいそうな時だけ使用しましょう。

ソニックブレイク

対象に攻撃しつつ、継続ダメージを与えるデバフを付与します。強力なスキルなため、攻撃力が上がる「ノー・マーシー」のバフ中に使用したいスキルです。

軽減バフ(詳しくは「軽減バフについて」 で解説しています!)

カモフラージュ

受け流し率50%アップ、軽減率10%の軽減バフです。効果時間が20秒間と長く、しばらくの間受けるダメージを減らしてくれます。

(受け流し…敵の攻撃を自身の前方90°で受けた時に発動する可能性がある。発動するとダメージを20%軽減してくれ。)

ネビュラ

軽減率が30%もある強力な軽減バフです。一度使用すると次に使用できるのは2分後なので、使用タイミングには気をつけましょう!

オーロラ

自分以外を対象にして使用する事ができるバフで、対象者のHPを継続的に回復してくれるアビリティです。タンクの自分に使うだけでなく、攻撃を受けてしまったパーティーメンバーに使ってあげたりもできる汎用性が高いアビリティになっています。

その他アビリティの紹介

ノー・マーシー

20秒間、自身の与ダメージが20%アップする強力なバフスキルです。このバフ中に他の強力なウェポンスキルやアビリティを使用することで大ダメージを出すことができます。

デンジャーゾーン

対象に攻撃するアビリティです。30秒ごとに使用しましょう。

ラフディバイド

対象に突進し攻撃するアビリティです。離れた敵に近づきたい時に使用しましょう。また、敵が近い状態で使用すると位置はそのままにダメージだけ与えることができます。

ボーライド

使用するとHPが1になりますが、10秒間無敵になるアビリティです。死にそうな時は躊躇なく使ってしまいましょう!また、アビリティを使用してから無敵になるまで少々ラグがあるため、ボーライドを使用したのに無敵が発動する前に死んでしまうこともしばしば…

物知りモーグリ
物知りモーグリ

HPが1になってびっくりクポ!初めは慣れないかもしれないクポ…

ガンブレイカー独自のシステム解説

ガンブレイカーは「ソイル」と呼ばれる独自のシステムがあり、ソイルを使用することで強力なウェポンスキルを放つことができます。

基本コンボの最終段「ソリッドバレル」と「デーモンスローター」を使用するとソイルを蓄積することができます。

また、ソイルを消費することで「バーストストライク」「ビートファング」を使用できます。※レベル60時点

基本コンボでソイルを貯めて、攻撃力が上がるバフ「ノー・マーシー」とともに強力なビートファングコンボを叩き込むのがガンブレイカーです!

物知りモーグリ
物知りモーグリ

ガンブレイカーはタンクの中でもかなり攻撃的なジョブクポ!

実践編

突入前にチェッククポ!

食事はしたクポ?

(経験値UP &ステータスバフ付きクポ!絶対食べるクポ!)

装備はレベルに合ってるクポ?

(アイテムレベルが低いと苦戦は必死クポ…!)

タンクはシャキリやすいクポ!!(コンテンツに申請する前に食事や装備がバッチリか確認するクポ!)

ここからは各コンテンツにガンブレイカーで入る時に気をつけることを紹介します。

ID編

まずはIDです!

・不安なら進行は任せてみよう

・敵は北に向ける&固定する

・不安なら進行は任せてみよう

ガンブレイカー🔰
ガンブレイカー🔰

先頭を歩かないといけないのかぁ…不安だなぁ…

物知りモーグリ
物知りモーグリ

そんなことないクポーッ!

タンクだからといって、必ずパーティーの先頭に立ってID内を進む必要はありません。特に序盤のIDはギミックがあったり、通らなくても良いルートがあったりと不安になる要素がたくさんあります。

そんな時は先輩の冒険者に前を歩いてもらいましょう。マクロを用意しておくと安心ですよ。

/macroerror

/p 不慣れです!先導してもらえると嬉しいです!

/bow

いずれにせよ、スタンスの確認は忘れないように!

・敵は北に向ける&固定する

FF14豆知識ノート様(@FF14_note)より引用 画像タップ/クリックで元ツイートに飛べます
物知りモーグリ
物知りモーグリ

敵は北向けにしてくれるとありがたいクポ!

どのコンテンツでも敵は北に向けましょう!

理由は

敵の範囲攻撃が味方に当たらないようにするため

方向指定攻撃を成功させやすくするため

この2つです。

タンクに向けて前方範囲攻撃を使ってくる敵が稀に存在し、大体はタンク以外が受けるとかなり痛いダメージです。パーティーメンバーが範囲攻撃に巻き込まれないように、北側に向ける必要があるんです。

また、dpsの近接ジョブには方向指定攻撃(側面/背面から攻撃すると威力UP)があるため、敵を北側に向けた後はなるべく敵の位置を固定しましょう!

先輩竜騎士
先輩竜騎士

敵が固定されてると攻撃しやすい!

討滅戦/8人レイド編

次は討滅戦です!

・どちらがMTをするか決める

・敵は北に向ける&固定する

討滅戦やレイドは8人で挑むことになり、タンクが2人になります。そのため自分かもう1人のタンクか、どちらかがスタンスをつかいMT(メインタンク)になりましょう。基本的にルレなどでは先にスタンスを使った方がMTをすることが多いです。相方のタンクさんの様子を見て、スタンスを使わなかったら自分がMTをやってもるのもいいかもしれませんね。

2人ともスタンスを使うと予期せぬ事故が発生しかねないので、スタンスはどちらか片方のみ使うようにしましょう。

物知りモーグリ
物知りモーグリ

どっちがMTをやるかは正直空気読みクポ!タンクはスタンスで会話するクポ!

各タンクジョブのスタンスのアイコン

アライアンスレイド編

24人で挑むアライアンスレイド。タンクは各パーティーに1人ずつの計3人です。アライアンスレイドで気をつけるところを紹介します!

・基本的にBアライアンスのタンクがMTを務める

・Aアライアンスは左、Bアライアンスが真ん中、Cアライアンスが右を担当

・敵は北に向ける&固定する

・基本的にBアライアンスのタンクがMTを務める

アライアンスレイドでは基本的にBアライアンスのタンクがMTを務めます。もしアライアンスBになったら腹を括ってスタンスを使用しましょう!不安でMTをしたくない場合はチャットやマクロで他のタンクさんにお願いしてみましょう。

/macroerror

/alliance タンク不慣れです!MT変わって欲しいです…!

/bow

・Aアライアンスは左、Bアライアンスが真ん中、Cアライアンスが右を担当

アライアンスレイドでは、雑魚戦で敵が3グループに分かれて出てくる時がよくあります。そういう時はAアライアンスは左、Bアライアンスが真ん中、Cアライアンスが右を担当します。自分がBアライアンスでなくても、雑魚戦の時だけスタンスを使って敵視を集めましょう。

物知りモーグリ
物知りモーグリ

24人レイドではBアラがMTクポ!A/Cアラになったら雑魚戦の時だけスタンスクポー!

まとめ

レベル60のガンブレイカーの解説でした!

まずはスタンス軽減を忘れないようにしてくださいね!

少し細かいところも紹介したためかなりの長文になってしまいましたが、できるようになれば立派なタンクになること間違いなしです!ぜひ実践してみてくださいね!

本サイトで使用されるゲーム画像・動画の著作権は各権利者に帰属します。
© SQUARE ENIX CO

サイトを作っている人

Robs Wizロビス

2023年4月からFF14をスタート。バトルだけでなくクラフター、ギャザラー、生活系コンテンツと幅広いコンテンツに手を出しエオルゼア生活を毎日楽しんでいる。PVPにドハマりしており、クリスタルコンフリクトでは日本サーバーで24位に入賞するほど!

応援よろしくお願いします!

FF14bgmまとめ

ダンジョン(ID)

(現在新生~紅蓮まで記載)

討伐・討滅戦

(パッチ6.5まで記載済み)

レイド

(現在新生~紅蓮まで記載)

ストーリーで入手
できるマウント

ヴァリアント/アナザーダンジョン(パッチ6.5まで記載済み)

マウント騎乗時のbgm

(パッチ7.0まで記載済み)

new!

”あの”神BGMのアレンジが全部知れちゃう!

リニューアル!

サントラでbgmまとめ

(漆黒~黄金7.0サントラまで記載済み)

アレンジサントラまとめ

クリコン関連

初心者向け(まずはここから!)

クリコンってどんなの?

クリコンのはじめ方

ランクマッチのはじめ方

クリコン用設定/HUD/マクロ

 

タゲ付け講座~入門編~

 

 

 

中級者向け(知識を蓄えよう)

毎日クリコン豆知識📚のイッキ見

クリコン自衛術

 

クリコン自衛術

~ジョブ対策編~

クリコン用語集

 

QC解説/使い方ガイド

ざっくりジョブ調整まとめ

各ステージ解説

クリコン基本知識

~システム編~

クリコン基本知識

~アクション編~

OVERTIMEについての必須知識

 

 

目指せランカー(細かい部分を突き詰めよう!)

もっと上達するために

ランカーの教える竜騎士

中/上級者を目指せ! 立ち回り向上記事

タゲ付け講座~応用編~

 

防御の使い方

 

 

 

その他

クリコン配信者さん

紹介

オススメマウスの紹介

 

交換オススメアイテム

 

 

ジョブに詳しく!各ジョブに特化した記事も鋭意製作中!

侍講座

・初めての侍講座

・勝つための侍講座

・アクション解説

ナイト

・初めてのナイト講座

・勝つためのナイト講座

 

   

大人気!楽しく学べるクリコンクイズ

LB関連クイズ

シチュエーション形式クイズ

ごちゃまぜクイズ

あるなしクイズ

類似バフクイズ

 

 

 

 

クリコンをより楽しく!強く!遊ぶためのコミュニティ「クリコン学校

クリコンプレイヤーならどなたでも参加OKです!

ポートレートまとめ

ポートレート一覧と入手方法まとめ

(パッチ7.1まで記載済み)

アドベンチャラープレートまとめもできました!

アドベンチャラープレート一覧と入手方法まとめ

(パッチ7.1まで記載済み)

よく読まれています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました