(アクション編)クリコンやるなら知っておきたい!大まかなクリコン基本知識[FFXIV]

クリコン

どうもロビスです!

今回は誰もが知っておくべきなクリコンの基本知識を紹介していきます!

🔰「いざクリコンを始めてみたけど、何が起こってるか分からない…」を解決できる記事になっていますよ!

では早速見ていきましょう!

動けなくなるアクション

「なんか動けないんだけど…」

「操作がきかない…!」といった状態になってしまうアクションを説明します!

ミラクル・オブ・ネイチャー(白魔道士)

カッパかポーキーに変化させられ、2秒間全てのアクションが使えなくなってしまいます…

浄化で解除できますが、追加効果でMPを2500(快気1回分)削られてしまいます…!

対策

・白魔道士に不用意に近づかない!

・狙われそうな位置に立たない!

ネイチャーの射程距離は10mですが、白魔道士には距離を詰めるアクションがあるため、正直どうしようもないこともあります。

浄化が無ければ歩くことしかできないため、最悪受けても大丈夫そうな位置で戦いましょう。(複数の敵から狙われる位置などは特に危険です!)

一応防御で防ぐことは可能です。

メテオドライヴ(モンクLB)

3秒間操作が効かなくなり、24000ダメージを食らうLBです。

防御も解除される他、操作できない間にモンク以外の敵にも攻撃されるので、かなり注意が必要です。

対策

狙われそうな位置に立たない!

・事前にバリアや軽減を使っておく

こちらもハート・オブ・ネイチャーのように、喰らったあとは何もできないため、喰らっても倒されなさそうな位置取り(他の敵に狙われない位置)もしくは事前にバリアや軽減などがあるなら使って生存率を少しでも上げましょう。

レムール・テネブレー(リーパーLB)

叫び声とモヤモヤが目印! 防御も解除されてしまいます。

リーパーの周囲にレムールを出現させ、2秒間操作が効かなくなりリーパーから離れるように強制移動させられます

また、一時的にリーパーの攻撃性能が強化されるLBになっています。

防御していても解除されてしまうため気をつけましょう。

対策

・リーパーから離れる!

LBの範囲自体はそこまで大きくないので、しっかりと距離をとっていれば逆に攻撃するチャンスになります。

1番避けたいのはHPが減って防御してる時にLBを撃たれることです。リーパーが近づいてきたらすぐに防御を解除して逃げた方が生き残れる可能性が高いです。

コントラダンス(踊り子LB)

受けてしまうと動けなくなってしまいます!

リーパーとは逆に、周囲にいる敵を行動不能にして踊り子の近くに引き寄せるLBです。

最大で4秒間動けなくなる他、防御も解除されてしまう強力なLBになっています。

対策

・すぐに踊り子から離れる

・味方と距離を取る

・効果が発動するまでに倒してしまう

踊り子のコントラダンスが発動後、すぐに円範囲から離れると避けることができますよ。移動スキルがあるなら避けれる可能性はあります!

また、味方と一緒に巻き込まれないよう距離をとることで被害を減らしましょう。

LBを使われてから効果が発動するまで少し時間がかかるため、すぐに踊り子を倒せると無力化することができます。

LBが貯まった踊り子には圧をかけてLBを撃ちづらくさせましょう。

攻撃が効かなくなるアクション

「なんか攻撃してるのにダメージ入ってないじゃん…?」の理由を説明します!

ガーディアン(ナイト)

味方の攻撃を肩代わり! 軍用エリクサーだって飲めちゃいます。

pveの「かばう」と同じように、線のつながった人のダメージをナイトが肩代わりするアクションです。

さらに、防御を使うとナイトと肩代わりした人両方の攻撃を防ぐことができるため、攻撃がほぼ通らなくなってしまいます。

ガーディアンで庇われたらダメージを受けないことから敵がいても軍用エリクサーを飲むことができますよ。

対策

・防御明けを狙う!

・ナイトを引き離す

エリクサーを飲んでる間に防御が切れてしまうため、ナイトを防御明けに攻撃しましょう。ナイトが2人分のダメージを受けてしまうため、範囲攻撃はかなり効果的です。

また、一定以上距離が離れると庇えなくなるため、ノックバックや引き寄せも有効です。

メソテース(賢者LB)

水色のシールドは味方のメソテース、オレンジ色のシールドは敵のメソテースです!

地面にシールドを生成し、シールド外からの攻撃を無効化するLBです。

LBによる攻撃も無効化されてしまうため、オレンジの陣が見えたら攻撃の手を止めましょう。(逆に味方のシールドには優先して入りにいきましょう。)

また、効果中一度だけシールドの位置を変えることができます。

対策

・シールド外の敵を狙う

・シールドの中に入る

シールドの中に入らないと効果は得られないため、外にいる敵には攻撃は通ります。

そしてメソテースの特徴として、敵のシールドの中に入るとリュペーというデバフが付きます。かなり痛めのdotダメージを喰らう代わりにシールド内の敵にもダメージが通るようになる」という効果で、どうしてもシールド内の敵を狙いたければシールドの中に入り、デバフが付いてから攻撃しましょう。

ファランクス(ナイトLB)

無敵なのでどんなに攻撃されてもへっちゃら! ガーディアンでかばった味方の攻撃も0ダメージにすることができます。

ナイト自身に無敵、周囲のチームメンバーにダメージ軽減のバフを付与するLBです。

斬鉄剣や星遁天誅などの即死系LB、dotダメージ、ステージギミックなども無効化するため、無敵効果のバフは見逃さないようにしましょう。

対策

・ナイト以外の敵を狙う

無敵のバフが入ったらナイトは倒せないので、他の敵を攻撃しましょう。

また、ガーディアンで庇われた敵も同時に無敵になるので注意しましょう。

無敵のバフはあまり長く無いので、無敵が切れてから攻撃しましょう。

イーブンタイド(暗黒騎士LB)

初めの範囲攻撃は暗黒騎士の前後に発生します。 HPがMaxだと24,000ダメージ!

HPを1にし、消費したHPに応じて威力の上がる範囲攻撃LBです。

加えてHPが1になったのと同時に自身のHPが1以下にならないバフが付きます。敵のHPが急に減ったからといってバフ中は倒せないので注意しましょう。

対策

・バフ明けに攻撃する!

・ダメージを与え続ける!

ナイトと同じように、バフが切れてから倒しにいきましょう。

ただし暗黒騎士の場合は、あくまで死なないだけでバフ中もダメージは通ります。

あらかじめHPを削っておけばバフが切れた瞬間倒すことができますよ。

バフ明けに倒すのか、他の敵を狙うのかを考えましょう。

即死の可能性があるリミットブレイク

「なんだかよく分からないまま倒された…」

「HPがMaxだったのに、いきなりすごいダメージを食らってやられた…」

こんなこと、ありませんか?

もしかしたら、敵のリミットブレイクを受けたのかもしれません。

ここでは特に危険なリミットブレイクとその対策をご紹介します。

スカイシャッター(竜騎士LB)

味方視点。 飛び上がってから攻撃するまでは少し時間がかかります。
敵のスカイシャッター。 赤いモヤモヤからは離れましょう!

最大40000ダメージの範囲攻撃です。

特徴としては、上空に飛び上がってから数秒後に攻撃するリミットブレイクで、飛んでいる際には予兆が見えます。(味方だと青いモヤモヤ敵だと赤いモヤモヤです!)

対策

・予兆から離れる!

・防御する!

予兆位置に近いと大ダメージを受けるため、モヤモヤが見えたらすぐに離れるようにしましょう。

また、防御も有効です。距離が近かったら防御でしのぎましょう。

強力な分、予兆さえ見れると回避しやすいLBです!大ダメージを受けないようにしましょう。

魔弾の射手(機工士LB)

狙われた対象にはマトのマークが付きます。連続する大ダメージにも注目です。

自身にターゲットマーク🎯がついた後に36000ダメージの攻撃というシンプルなLBです。

特徴としては射程がどのアクションよりも長いため、機工士から離れていても注意が必要です。

また、機工士のアクションと合わせて撃たれることで、一気に大ダメージが発生します。

機工士1人でも一瞬で大ダメージを出せるコンボがあるため、十分な注意が必要です。

対策

・予兆が付いたら防御!

・壁の裏に身を隠す!

コンボの予兆として、自身に「ワイルドファイア」のデバフが付きます。

攻撃を4回受けると爆発して16,000ダメージを受けてしまうデバフで、LBと組み合わせるとHPがMAXでも耐えれないほどのダメージになってしまいます。

デバフが付いたらすぐに機工士から狙われない位置へ逃げましょう。

もしくは防御でも防ぐことができます。

斬鉄剣(侍LB)

敵の踊り子を一刀両断! 試合を大きく動かすLBの一つです。

少し特殊なリミットブレイクで、かなり初見殺しな仕様になっています。

「地天」という水色のバフが付いている時に侍を攻撃してしまうと、「崩し」のデバフが付いてしまいます。このデバフが付いた状態で斬鉄剣を受けるとHPの100%分のダメージを受けてしまいます。

(HPが60000のナイトには60000ダメージ、HPが48000の賢者には48000ダメージといった具合)

一撃必殺のLBで、初心者にとって1番危険です。侍のバフを要チェックしましょう。

また、デバフが付いていないとシンプルに24000ダメージの防御無視範囲攻撃になります。

対策

・下手に攻撃しない!バフ概要チェック

・バリア込みで耐えきる!

対策としては、侍のLBが貯まっている時は下手に攻撃しないようにしましょう。

うっかり範囲攻撃での巻き込みにも注意しましょう。

余裕があるなら侍のバフ欄を見て、地天が無いことを確認してから攻撃しましょう。

また、バリア混みだと斬鉄剣も耐えることができます。

自分でバリアを貼るのも有効ですし、味方がバリアを貼ってくれることもあるのでデバフが付いてしまっても諦めずに快気を使いましょう!

星遁天誅(忍者LB)

えぐみのある特徴的な音が星遁天誅の合図。 敵の天誅ならHPの管理を、味方の天誅なら敵のHPを全力で減らしにいきましょう!

HPが半分以下の時に喰らってしまうと問答無用で倒されてしまうLBです。

また、KOに成功する度にLBが復活するという恐ろしい追加効果を持っており、なるべく喰らいたくないLBになっています。

対策

・HPを高く保つ!

まずはとにかくこれに尽きます!

HPが半分を切らないように徹底しましょう。加えて忍者は強力なスタン攻撃があるため、浄化が無い時には不用意に近づかないことも大切です。

また、余裕があるなら忍者に圧をかけてLBを撃ちづらくするのも効果的です。

特殊なアクション/設置型アクション

その他見分けがつきやすい特殊なアクションを紹介します。

オートタレット・ビショップ(機工士)

タレットから円状に範囲が何回か出てきます。敵と味方ではそれぞれ別の効果があるため覚えておきましょう。

味方のタレット…自身に6000のバリア

敵のタレット…6000ダメージ

味方のタレットには積極的に入りに行き、敵のタレットには入らないようにしましょう!

原初の怒号(戦士LB)

紫色のエフェクトが付いている間は防御が使えません!

喰らうと防御が使えなくなってしまいます。

さらに一時的に敵の戦士が大幅にパワーアップするためかなり危険なLBです。

自身に防御できないデバフが付いてしまったらすぐに逃げましょう。

(おまけ)0秒○○

  • ブロート(戦士)
  • スキャッターガン(機工士)
  • ブラストアロー(吟遊詩人)
  • 絶空拳(モンク)
  • ソルトアース(暗黒騎士)
  • レムール・テネブレー(リーパー)
  • コントラダンス(踊り子)

これらのアクションの「敵をノックバックさせるor引き寄せる」効果を利用して、残り時間0秒の時にクリスタルの上に乗れなくする戦術があります。

オーバータイムに入れなくなる可能性があるため、試合終了間近で自チームが負けている時は注意しましょう!

対策

・数人でクリスタルに乗っておく

・防御でノックバックや引き寄せを防ぐ

・敵がこれらのアクションを使った後にクリスタルに乗りに行く(対レムール・テネブレー、コントラダンス)

こんな感じです!

ですが、まずは試合終了時にクリスタルに乗せない戦術があることを覚えておきましょう!

まとめ

クリコンにおける知っておくべきことをいくつか紹介しました!

知っているだけで対処できることもあると思うので、ぜひ参考にしてください!

ここまで読んでいただきありがとうございました!

本サイトで使用されるゲーム画像・動画の著作権は各権利者に帰属します。
© SQUARE ENIX CO

サイトを作っている人

Robs Wizロビス

2023年4月からFF14をスタート。バトルだけでなくクラフター、ギャザラー、生活系コンテンツと幅広いコンテンツに手を出しエオルゼア生活を毎日楽しんでいる。PVPにドハマりしており、クリスタルコンフリクトでは日本サーバーで24位に入賞するほど!

応援よろしくお願いします!

FF14bgmまとめ

ダンジョン(ID)

(現在新生~紅蓮まで記載)

討伐・討滅戦

(パッチ6.5まで記載済み)

レイド

(現在新生~紅蓮まで記載)

ストーリーで入手
できるマウント

ヴァリアント/アナザーダンジョン(パッチ6.5まで記載済み)

マウント騎乗時のbgm

(パッチ7.0まで記載済み)

new!

”あの”神BGMのアレンジが全部知れちゃう!

リニューアル!

サントラでbgmまとめ

(漆黒~黄金7.0サントラまで記載済み)

アレンジサントラまとめ

クリコン関連

初心者向け(まずはここから!)

クリコンってどんなの?

クリコンのはじめ方

ランクマッチのはじめ方

クリコン用設定/HUD/マクロ

 

タゲ付け講座~入門編~

 

 

 

中級者向け(知識を蓄えよう)

毎日クリコン豆知識📚のイッキ見

クリコン自衛術

 

クリコン自衛術

~ジョブ対策編~

クリコン用語集

 

QC解説/使い方ガイド

ざっくりジョブ調整まとめ

各ステージ解説

クリコン基本知識

~システム編~

クリコン基本知識

~アクション編~

OVERTIMEについての必須知識

 

 

目指せランカー(細かい部分を突き詰めよう!)

もっと上達するために

ランカーの教える竜騎士

中/上級者を目指せ! 立ち回り向上記事

タゲ付け講座~応用編~

 

防御の使い方

 

 

 

その他

クリコン配信者さん

紹介

オススメマウスの紹介

 

交換オススメアイテム

 

 

ジョブに詳しく!各ジョブに特化した記事も鋭意製作中!

侍講座

・初めての侍講座

・勝つための侍講座

・アクション解説

ナイト

・初めてのナイト講座

・勝つためのナイト講座

 

   

大人気!楽しく学べるクリコンクイズ

LB関連クイズ

シチュエーション形式クイズ

ごちゃまぜクイズ

あるなしクイズ

類似バフクイズ

 

 

 

 

クリコンをより楽しく!強く!遊ぶためのコミュニティ「クリコン学校

クリコンプレイヤーならどなたでも参加OKです!

ポートレートまとめ

ポートレート一覧と入手方法まとめ

(パッチ7.1まで記載済み)

アドベンチャラープレートまとめもできました!

アドベンチャラープレート一覧と入手方法まとめ

(パッチ7.1まで記載済み)

よく読まれています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました