生存率を上げる!クリコン自衛術[FFXIV]

クリコン

どうもロビスです!

今回はクリコンの自衛力を様々な視点から鍛えていこうという記事になっています!

生存率の向上、また少しでも長く戦うための方法を伝授しますよ!

では早速見ていきましょう!

(そもそも)自衛って?

自分の力で守り抜くこと、つまり自己防衛です!

「倒されにくさ」みたいなものですね!

クリコンでは誰が使ってもジョブの性能は一切変わりません。が、それぞれの自衛力次第で驚くほど生存力に差が出るんです!

上手なプレイヤーになるためにはこの自衛力を鍛えることを避けては通れません…!

ぜひあなたの自衛力を高めるお手伝いができればなと思います!

自衛アクションを確認しよう!

まずは基礎的な自衛アクションの確認です!

どのジョブも使えるため共通アクションです。使い方をしっかり覚えておきましょう!

快気…MPを2500使ってHPを15000回復します。アビリティなので連続で使用することができます。MPがあるうちは快気をガンガン使いましょう

Q:どんな時に使うの?

物知りモーグリ
物知りモーグリ

HPが減ったらすぐに使うクポ! どんどん快気を使うとやられることがグッと減るから、押しやすい位置にセットするクポッ!

浄化…敵から受けた解除可能なデバフを全て解除し、使用から3秒間は浄化で解除可能なデバフを無効化します。自分が動けなくなったりしたらすぐ押しましょう!

※解除可能なデバフ…スタン/沈黙/バインド/ヘヴィ/徐々に睡眠/睡眠/氷結のことを指します。

Q:どんな時に使うの?

物知りモーグリ
物知りモーグリ

デバフを食らったらすぐに使うクポ! スタン中は集中攻撃を受けることが多いから、浄化快気防御と一緒に使うこともあるクポッ!

もしくは、快気を使ったら3秒間は敵のデバフを無効化するから敵に行動を邪魔されたくない時先に使っておくのもおすすめクポッ!

防御…4秒間、受けるダメージを90%軽減し、デバフやノックバックなども無効化します。ただし防御使用中は移動速度が半若干遅くなってしまう他、ウェポンスキルやアビリティを使用すると防御が解除されます。

Q:どんな時に使うの?

物知りモーグリ
物知りモーグリ

敵に狙われているときや、強い攻撃を受け流すために使うクポ! HPが減ってから使っても遅いから、なるべく早めに使っておくのがおすすめクポッ!

他にはマップギミックなんかも防御で防ぐことができるクポー!

軍用エリクサー…キャストが長めですが、HPとMPを全回復します。敵に攻撃されると詠唱がキャンセルされるため、安全な場所で飲むようにしましょう!

Q:どんな時に使うの?

物知りモーグリ
物知りモーグリ

HP、もしくはMPが減ってきたら使い時クポ! 壁の裏などの安全な場所を確保してから飲むクポ!

Q:MPがどれくらい減った時に飲めばいい?

物知りモーグリ
物知りモーグリ

近接ジョブならMPが半分以下、遠隔ジョブはMPが3~4割以下になったら使い時クポ! MPは時間経過で回復するから、余裕があったら使わなくてもいいクポ!

PvP用スプリント…移動速度を50%上昇させます。効果時間は永続ですが、ウェポンスキルやアビリティを使用すると解除されます。普段使っているスプリントとは異なり、何度でも使用できます。

Q:どんな時に使うの?

物知りモーグリ
物知りモーグリ

使い放題だからどんどん使っていいクポ! こっちはPVP用で、普段使ってるスプリントは使えないからちゃんとPVP用になっているかはチェックしておくクポ!

(実践向け)生存率の上がる共有アクションの使い方

ここからは生存率の上がる共有アクションの使い方を紹介します!

いずれも防御を使った後にとれる択として覚えておくと役に立つときがきっと訪れますよ!

物知りモーグリ
物知りモーグリ

状況に応じて使い分けるクポ!

防御中にも逃げる方向へ寄っておこう

防御中も速度こそ低下しますがジワジワ移動できます!

この防御中に逃げたい方向へ少しでも寄っておくことでギリギリ逃げ切れることも多々あります!

逃げたい方向が決まっているならば防御中にもその方向へ寄っておくことが大切です。

逃げる方向の逆へ寄ってみる(移動スキル持ち向け)

移動スキルを持っているならば、防御中にあえて逃げたい方向の逆へ寄っておき、防御明けに移動スキルで一気に逃げましょう。 

移動スキル持ちならフェイントを入れると敵の近接から大きく距離を取りやすいですよ。

早めの防御解除(遠隔向け)

近接に比べてHPが低めな遠隔ジョブに特にオススメです!

防御を5秒フルで維持すると、防御明けにバーストを合わせられてしまいます…!

そのため、あえて防御を早めに解除して逃げの姿勢に入るほうが生存率は格段に上がりますよ。

防御を2~3秒使ったらスプリントや浄化を使って解除、隙を突いて後ろまで退きましょう。

「クリスタルに乗ったのはいいけど、そこから下がりきれずに倒されてしまう…」という方はぜひお試しあれ!

防御→浄化→スプリント

防御を浄化で解除し、活性中にスプリントで距離を稼ぐ逃げ方です。

敵からのバーストが予想できる&自身のHPが多い時はこの逃げ方が安定しますよ。

快気→スプリント→快気→スプリント

快気とスプリントを交互に挟み、移動速度を確保しつつHPを回復できます。

HPが低い時に生存率が上がる逃げ方です。

(中級者向け)近接は特に見極めが必要!

近接(タンクやメレー)ジョブは、ロール上少しでも長く前で戦いたいですし、近接が退がると後衛の味方が狙われやすくなってしまいます。

そのため、前線で戦い続けるためにはなるべく浄化と防御を同時に使うことを避けたいです。

戦場のレベルが上がってくると、防御を浄化の両方が無い状態で前に出るとほぼ確実にやられると思ってください…!

自分に集中攻撃するためのスタンなのか、あるいは範囲スタンに巻き込まれただけなのかを判断し、可能な限り浄化や防御を温存することでより長く戦闘に参加することができますよ!

物知りモーグリ
物知りモーグリ

浄化を我慢する立ち回りも試してみてほしいクポー!

敵の殺意を感じ取ろう(視線読み)

クリコンではターゲットしている対象が誰を見ているのか確認できます!

敵を順番にターゲットしていくことで敵が誰を攻撃しようとしてるかをある程度予想することができますよ。

いつ狙われているか分かると自衛のしやすさも大きく変わるため、ぜひやってみてください!

立ち位置に気を付けよう

ここからは自衛と密接に関係する、立ち位置について解説していきます!

「クリコンではあと数メートル立ち位置がズレていたら…」というシーンが物凄く多いんです…!

自分や味方の立ち位置は戦闘中に細かく確認する癖をつけましょう!

物知りモーグリ
物知りモーグリ

以下のポイントを試合中に実践したり、もしくは録画で自分はできているか確認するといいクポッ!

壁と友達になろう

壁の裏側は敵からの射線が通らない最強の盾です!

「狙われているな」と思ったらすぐに隠れられる位置取りができていると倒されずらいので、壁の近くで戦えるとベストです!

逆にパライストラの中央のような、壁がない場所はかなり危険です…!

攻めている時でも、「いざとなったら壁の裏まで逃げられるかな?」という思考は常に頭の片隅に置いておくといいでしょう!

物知りモーグリ
物知りモーグリ

攻めた後にちゃんと帰ってくるヒトが一番偉いクポッ!いつでも帰るためのリソース(MPや浄化)があるか把握しておくといいクポ!

味方と距離を取る

以前に比べ、範囲攻撃が増えました!

そのため、味方の近くにいるとまとめてダメージを喰らってしまいます…

特にタクティカルクリスタル周辺は攻撃も集中しやすいため、気を付けるようにしましょう…!

物知りモーグリ
物知りモーグリ

巻き込まれ事故に注意クポッ!

(中級者向け)ヒーラーさんの位置の把握

味方と離れていたり、射線が通らない位置にいるとヒーラーさんのヒールが届きません…!

「なんでヒールしてくれないんだろう…」は、もしかするとあなたの立ち位置が良くなかったのかもしれません…

時々味方の位置を確認したり、普段はフォーカスターゲットを使っていないのならヒーラーさんをフォーカスしておくと見分けがつきやすいですよ!

LBを予測、対処しよう

リミットブレイク(LB)は、どれも当たれば絶大な効果を誇りますが、逆に無効化されてしまうことだってあります。

そのため、LBを使われても耐えきれる自衛力を身に付ければ勝率もグッと上がりますよ!

LBを知ろう

まずは各ジョブのLBにはどんな効果があるのかを覚えてください!

これはクリコンで勝ちを目指すための必須条件です!どれも強力なものばかりなので、知らないと一方的にやられてしまいます…ジョブアクションガイドなどで頭に入れておくといいでしょう。

物知りモーグリ
物知りモーグリ

ざっくりどんなLBか知っておくといいクポ!

それを踏まえて、敵のLBゲージを確認する癖をつけてLBが来ることをしっかり予測できるようになることが大切です。

加えて、自衛とは僅かにずれているかもしれませんが、敵のLBを上手く受け流すことができれば味方の壊滅や負担を減らすことができます!

攻撃的なLBの対処方法を記載しておきますので、自分のジョブで上手く対処できそうなLBは覚えておくと良いでしょう!

(中・上級者向け)各LBの対処方法

戦士「原初の怒号」…LBゲージが消え、防御不能状態になった瞬間に浄化で引き寄せを無効化、壁裏まで逃げる

ガンブレイカー「連続剣」…バインドやヘヴィで足止め可能。〆のフィニッシュトリガー(スタン付き)は着弾が遅いことを利用して突進技で遠距離でも当ててくることがあるため注意が必要

白魔道士「ハート・オブ・パーゲーション」…防御で対処可能 ゲージが消えたら防御or浄化を押しておく。余裕がある且つ自分がターゲットなら味方に当たらない位置に移動して受ける

占星術師「星河一天」…まず防御→オラクル(スタン)警戒で浄化を切りながら壁裏へ逃げる 発動させたら構わずに離れるのが吉。

モンク「メテオドライヴ」…軽減スキルやバリアで耐える なるべく敵からの射線が通らない位置で受けられると良し。撃ちずらいように圧をかけておくのも大切。

竜騎士「スカイシャッター」…防御が安定だが、防御半減(ナイト&学者)、防御解除LBには注意。スカイハイ発動を確認できていたらスプリントで逃げ切るのも手。

忍者「星遁天誅」…HP半分以上をキープする 浄化が無いと4秒スタンで半分以下に削られるためしっかり隠れておく。モンク同様撃ちずらいように圧をかけておく。

侍「斬鉄剣」…バリアがあると耐えられる。他にも地天を触ってすぐに壁裏に逃げるとLBは飛んでこない&LBを撃ちたいが撃てないため侍側の動きが乱れやすい。

リーパー「レムール・テネブレー」…LB発動から効果が出るまでが早いため、LBを予測して範囲外へ逃げられると〇。(防御→リーパーが近づいてきたら移動スキルで逃げるなど) 味方が喰らっていたならCCで足止めしてあげると良い。

ヴァイパー「大空喰らう蛇」…攻撃力は上がるが、耐久力は変わらないため攻撃を集中して退かせる。

吟遊詩人「英雄のファンタジア」…無理に付き合わず、防御などでやり過ごす。英雄のアンコールでMPを5,000(快気2回分)削られると一気に苦しくなるため、いつでも壁裏まで逃げれるよう意識しておく。

機工士「魔弾の射手」…防御が安定。ワイルドファイアの合わせが変わらず強力なため、デバフがついたら無理せず自衛に意識を割くようにする。

踊り子「コントラダンス」…移動スキルがあるなら範囲外まで逃げられると〇。自分がターゲットではないならCCで踊り子の動きを止められると良し。スキが大きく発動は難しいため、あらかじめ圧をかけたりCCで浄化を使わせておく。

黒魔道士「ソウルレゾナンス」…火力が大幅に上がるため、可能なら付き合わない。黒魔道士の自衛が疎かになりがちなので、ターゲットして攻撃を集中させる。

召喚士「サモン・バハムート」…防御で防げる。召喚されたバハムートも攻撃してくるため、余裕があるならバハムートからの視線を切って戦う。

赤魔道士「サザンクロス」…防御で防ぎたいが、とっさのダメ押しで意識外から飛んでくることが多いため警戒し辛い。LBが貯まっていることを把握できていたら防御は早めに使うことを意識する。

まとめ

ざっと伝えられる範囲の自衛力の上げ方をまとめました。

あとは実戦を繰り返して、勘や感覚を磨いていってください!

知識を付け、プレイヤースキルを上げて自衛力の高いクリコンプレイヤーを目指しましょう!

長文を読んでくださり、ありがとうございました!

本サイトで使用されるゲーム画像・動画の著作権は各権利者に帰属します。
© SQUARE ENIX CO

サイトを作っている人

Robs Wizロビス

2023年4月からFF14をスタート。バトルだけでなくクラフター、ギャザラー、生活系コンテンツと幅広いコンテンツに手を出しエオルゼア生活を毎日楽しんでいる。PVPにドハマりしており、クリスタルコンフリクトでは日本サーバーで24位に入賞するほど!

応援よろしくお願いします!

FF14bgmまとめ

ダンジョン(ID)

(現在新生~紅蓮まで記載)

討伐・討滅戦

(パッチ6.5まで記載済み)

レイド

(現在新生~紅蓮まで記載)

ストーリーで入手
できるマウント

ヴァリアント/アナザーダンジョン(パッチ6.5まで記載済み)

マウント騎乗時のbgm

(パッチ7.0まで記載済み)

new!

”あの”神BGMのアレンジが全部知れちゃう!

リニューアル!

サントラでbgmまとめ

(漆黒~黄金7.0サントラまで記載済み)

アレンジサントラまとめ

クリコン関連

初心者向け(まずはここから!)

クリコンってどんなの?

クリコンのはじめ方

ランクマッチのはじめ方

クリコン用設定/HUD/マクロ

 

タゲ付け講座~入門編~

 

 

 

中級者向け(知識を蓄えよう)

毎日クリコン豆知識📚のイッキ見

クリコン自衛術

 

クリコン自衛術

~ジョブ対策編~

クリコン用語集

 

QC解説/使い方ガイド

ざっくりジョブ調整まとめ

各ステージ解説

クリコン基本知識

~システム編~

クリコン基本知識

~アクション編~

OVERTIMEについての必須知識

 

 

目指せランカー(細かい部分を突き詰めよう!)

もっと上達するために

ランカーの教える竜騎士

中/上級者を目指せ! 立ち回り向上記事

タゲ付け講座~応用編~

 

防御の使い方

 

 

 

その他

クリコン配信者さん

紹介

オススメマウスの紹介

 

交換オススメアイテム

 

 

ジョブに詳しく!各ジョブに特化した記事も鋭意製作中!

侍講座

・初めての侍講座

・勝つための侍講座

・アクション解説

ナイト

・初めてのナイト講座

・勝つためのナイト講座

 

   

大人気!楽しく学べるクリコンクイズ

LB関連クイズ

シチュエーション形式クイズ

ごちゃまぜクイズ

あるなしクイズ

類似バフクイズ

 

 

 

 

クリコンをより楽しく!強く!遊ぶためのコミュニティ「クリコン学校

クリコンプレイヤーならどなたでも参加OKです!

ポートレートまとめ

ポートレート一覧と入手方法まとめ

(パッチ7.1まで記載済み)

アドベンチャラープレートまとめもできました!

アドベンチャラープレート一覧と入手方法まとめ

(パッチ7.1まで記載済み)

よく読まれています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました