
どうもロビスです!
今回はタゲ付けの講座です!
タゲ付けのいろはを学んで、挑戦してくれると嬉しいです!
タゲ付けって?

試合中にターゲット(1タゲ)を付けて、攻撃する敵を決めることをタゲ付けと言います。
(正確には1タゲを付けて、QC「○○を攻撃します!」を鳴らすまでがタゲ付けです。)
※現在、クリコンでは1タゲが主流です!
また、それに対応して1タゲの付いている敵をターゲットするマクロも必須です!
↓こういったマクロorアクションでターゲットしていますよ!
/merror off
/ta <circle>
/ta <attack5>
/ta <attack4>
/ta <attack3>
/ta <attack2>
/ta <attack1>
(最初に◎タゲをターゲット、その後に5~1タゲを順番にターゲットしていくマクロになっています!最終的に一番主流な1タゲにターゲットが向くので、◎タゲや3タゲなどが乱立していても使えるマクロですよ!)

タゲ付けのメリット

タゲ付けの一番のメリットは攻撃を集中させて敵を倒しやすくすることです。
適切にタゲを付けれるかそうでないかでKO率は大きく変わってきますよ。
付随して他にもメリットはたくさんあるのですが、敵を倒すためのタゲ付けが一般的です。
また、タゲ付けをするにはジョブの特性や立ち位置、LB状況や試合展開など書ききれない程多くの要素から適切なタゲを付けければいけません。
ですが逆に考えると、タゲ付けをしようと意識するとより多くの要素が見えるようになり、試行錯誤することから感覚や知識が大きく養われます!
もっと上手くなりたい!という方にもぜひ挑戦してみてほしいです。
タゲ付けのデメリット

タゲ付けをすることで起こるデメリットも説明しておきます。
それは味方が1タゲの付いた敵を攻撃することに集中しすぎて自衛が疎かになることが多々あります。
ひたすら1タゲを攻撃しようと突っ込んでいく方などもよくいるため、下手にタゲ付けをすると味方を壊滅に導いてしまうことも…
タゲ付けは味方の生死、更には勝敗に大きく関わってくることから若干ハードルが高く見えてしまうこともあります。
また、タゲ付けをしようとすると単純にタスクが一つ増えるため自身の負担が増えてしまいます。
もちろん慣れなどもありますが、適切なタゲ付けをしつつ自分の動きもしっかりできるようになるのは少し難しいです。
タゲ付けの基準(敵を倒すために)

タゲ付けにも色々な方法や意図がありますが、今回は一番基本である敵を倒すためのタゲ付けの基準を解説します!
以下の5つ(まずは3つ)を意識してタゲ付けをするといいですよ。
- ✅敵と味方の距離
- ✅HP/MPが少ない敵
- ✅防御/浄化の有無
- ✅(中級)孤立している敵
- ✅(中級)自衛リソースの有無(軽減/ブリンク等)
※味方や敵のジョブ構成、位置関係で順序が変わることももちろんあります。
1.敵と味方の距離
タゲを付けたい敵との距離は何より大事です。
距離が遠いと攻撃を届かせるために無茶をしなくてはいけなくなります。
基本として、なるべく遠くの敵にはタゲを付けないようにしましょう…!
※近接ジョブと後衛ジョブでは攻撃の届く範囲も変わってきます。近接視点から「この敵倒せそう!」と思っても、後衛視点だと「その敵は攻撃届かない…」とい場合が多いです。
近接は突っ込むのに後衛は攻撃が届かないような状況だと近接が孤立してしまいがちなので、近接でタゲを付ける際は後衛も攻撃できそうな距離かを考えてみましょう。
2.HP/MPの少ない敵
当たり前ですが、HPやMPが少ない敵は狙い目です。
攻撃が届く範囲にHPやMPが少ない敵がいるなら優先的にタゲを付けて倒しに行きましょう。
特にクリコンではHPは快気で瞬時に回復できることに比べて、MPはすぐには回復しません。
そのため一般的にはMPが少ない敵にタゲを付けますよ。
3.防御/浄化の有無
ターゲットが防御/浄化を持っているかは把握しておかなくてはなりません。
防御が無ければ攻撃が通りやすいですし、浄化が無ければCCで一気に倒し切れる可能性があります。
まずは防御/浄化を使った敵に優先的にタゲを付けていくのがオススメです。
バフ欄をちらちら見て誰が防御/浄化を使ったかを覚えておきましょう。
4.(中級)孤立している敵
敵や味方の位置、逃げづらい位置など様々な要素を把握できることが必要ですが、一人だけ明らかに前に出てきていたり、ヒーラーからの射線が通っておらずヒールが入らない敵も狙い目です。
甘い動きや立ち位置をしている敵をしっかり咎めていきましょう。
5.(中級)自衛リソースの有無(軽減/ブリンク等)
各ジョブには防御/浄化以外にも軽減や回復、ブリンクなど様々な自衛手段があります。
(HPやMPなどの全ての自衛手段をひっくるめて自衛リソースと言います。)
理想はそれらの有無も管理してタゲ付けを行うことですが、これは各ジョブ毎のアクションやリキャストタイムをよく把握し、それらのなるべく多くをバフ欄から確認する必要があるためかなり大変です。
とはいえ敵を倒すためのタゲ付けの精度は敵の自衛リソースをどれだけ管理できているかにかかっています。
タゲ付けをするためにも、なるべくバフ欄をチェックできるようになっていきましょう。
ここでもう一度おさらいです!
タゲ付けの大体の順序は、
- ✅敵と味方の距離
- ✅HP/MPが少ない敵
- ✅防御/浄化の有無
- ✅(中級)孤立している敵
- ✅(中級)自衛リソースの有無(軽減/ブリンク等)
です!
一気に全てを意識するのは難しいので、一つづつ意識してみるといいでしょう!
付けてはいけないタゲ
次に付けてはいけないタゲを解説します。
味方のバーストを無駄にしてしまったり、カウンターで逆に倒されてしまう可能性があるいわゆる見方を負けに導くタゲ付けになってしまうため、注意しておきたいです。

上記画像のバフの付いた敵にはタゲを付けないようにしましょう。
次に軽減バフが付いているジョブやブリンクが豊富なジョブになりますが、ここは次回の記事に持ち越します。
これらは覚えていくしかないです…!
ジョブアクションガイドを読んだり、実際にジョブを触ったりして覚えていきましょう!
タゲ付けでしてはいけないこと

タゲ付けでしてはいけないことも紹介しておきます!
こちらはマナー的な側面もありますが、気を付けてください!
QCとタゲがバラバラ
クリコンではほとんどの方が「1マーカー(◎マーカー)をターゲットするマクロ」でタゲを合わせるため、「QCだけ鳴らしてマーカーを付けない」、「マーカーは付け替えるけどQCは鳴らさない」などはかなりタゲを合わせづらいです。
タゲ付けをするならどちらも行うようにしましょう。
タゲを付けっぱなしにする
意図があるなら良いのですが、ただの消し忘等でタゲが付けっぱなしになっていると味方にとってかなり迷惑になってしまいます。
一度タゲを付けて、そのまま付けっぱなしにはしないようにしましょう。
↓1ポチでタゲマーカーを消せるマクロです。どこからでも消せるのでオススメです。(敵味方の1~5マーカーと◎マーカーを消せます)
/mk off <1>
/mk off <2>
/mk off <3>
/mk off <4>
/mk off <5>
/mk off <e1>
/mk off <e2>
/mk off <e3>
/mk off <e4>
/mk off <e5>
/mk off <circle>
感情や個人の恨みを載せる
タゲ付けに自分の負の感情を込めてはいけません。
明らかに遠い位置にいる敵を攻撃するQCを連発したり、執拗に特定の人にタゲを付けたりしても味方は攻撃を合わせてくれないでしょう。
もちろん「この人は攻めるときは自衛が甘くなりやすい」「このジョブに自由に立ち回られると厄介だ」などの人読みは仕方ないですが、「この人は嫌いだから何が何でも倒してやる」等の感情込みの適切ではないタゲ付けをしないように気を付けましょう。
その他不安点の解決策
Q.自分以外にターゲッターをする人がいる場合はどうすればいい?
A.基本的には合わせます!
数人が同時にタゲを付けたりQCを鳴らすと「どの敵を攻撃するんだ…?」と味方を迷わせてしまいます。
基本的には合わせたり、ここぞという時だけタゲを付けるとよいでしょう。
(浄化が無い敵にCCを入れるとき、LBでチャンスを作れそうな時など)
また、チーム戦でも基本的にはメインのターゲッターとそれをアシストするサブターゲッターがいます!
チャンスの時だけタゲを付けたり、ターゲッターが倒れて戦場にいない時だけ付けるような立ち回りをしてもよいでしょう。
まとめ

タゲ付けの入門講座でした!
勝率を上げるため、そして自信を成長させるために打ってつけなので本記事を機にタゲ付けに挑戦してみてくれたら嬉しいです!
本記事を踏まえて、さらに発展させたタゲ付けの記事も作る予定ですので、こうご期待ください!
サイトを作っている人
Robs Wiz

2023年4月からFF14をスタート。バトルだけでなくクラフター、ギャザラー、生活系コンテンツと幅広いコンテンツに手を出しエオルゼア生活を毎日楽しんでいる。PVPにドハマりしており、クリスタルコンフリクトでは日本サーバーで24位に入賞するほど!
応援よろしくお願いします!
FF14bgmまとめ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(現在新生~紅蓮まで記載) |
(パッチ6.5まで記載済み) |
(現在新生~紅蓮まで記載) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ヴァリアント/アナザーダンジョン(パッチ6.5まで記載済み) |
(パッチ7.0まで記載済み) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
new! |
(漆黒~黄金7.0サントラまで記載済み) |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クリコン関連 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大人気!楽しく学べるクリコンクイズ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ポートレートまとめ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(パッチ7.1まで記載済み) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アドベンチャラープレートまとめもできました! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(パッチ7.1まで記載済み) |
よく読まれています! |






↓スマホが熱くなって困っているあなたにオススメ!

ゲーム攻略記事
おすすめのゲーム(ゲーム紹介記事)
↓気軽にコメントしてください!
要望が多い記事を作成したり記事の改善に役立てたいと思います!
コメント