いっぱしの侍へ!勝つための侍講座

クリコン

どうもロビスです!

今回はクリコンにおける侍の特徴解説や、侍で勝っていきたい方向けの記事になっています!

侍での影響力の出し方、勝ちを手繰り寄せる立ち回りを解説していますよ。

ではさっそく見ていきましょう!

↓侍ってどんなジョブ?という方はまずこちらから!

↓侍のアクション解説記事はこちら!

深堀り!侍の強みと弱み

前回の記事より深堀りした侍の強みや弱みです。どちらもしっかりと理解して立ち回るようにしましょう!

強み①:攻撃力が高い

2種のCC(スタン/バインド)で浄化を吐かせやすい他、追撃も得意です。

コンスタントに火力も出せるため、与ダメージやKOでパーティーに貢献しましょう。

後述しますが「崩し」を付与することでさらに攻撃力を伸ばすことができますが、ダメージの出し方が少々独特なので、バーストの練習はしっかりとしておくと良いでしょう。

強み②:LBが有る際はクリスタルに乗る動きが強い

LB「斬鉄剣」と「必殺剣・地天」を保持している状態の侍は非常に脅威です。

ただその分自分が狙われる順番はかなり下がってしまいます。

そこで、必ず止めなければいけないクリスタルに乗ることで相手が侍に構わないといけない状態を作ることができます。攻撃してくるならLBで斬ればいいですし、敵が攻撃を躊躇うならこちらが一方的に攻撃を通せるのが強みです。

LBが貯まったからといってすぐにKOを狙うのではなく、LBがあることを保険に強気に攻めることができるのも強力です。

強み③:LBで敵に対応する負担をかけることができる

侍のLBの有無、及び「必殺剣・地天」の有無(リキャストがあるかどうか)は試合中トップクラスに気にしなければならない情報です。

そのため侍がLBと地天を持っていると敵は脳のリソースの多くを侍の位置やバフ欄の警戒に充てることになります。

侍以外への警戒や注意力は必然的に下がるため、味方が目に見えずらい部分でのアドバンテージを得られるのも侍独自の強みです。

弱み①:遠距離攻撃が無い&退きが難しい

攻撃するには自身が敵に接近する必要があります。

加えて後方に下がるための移動スキル(ブリンク)も無いため前に出ているとかなり狙われがちです。

浄化や防御は他の近接ジョブより慎重に使っていきましょう。

弱み②:LBが貯まるのが遅い

120秒LB全般に言えることですが、他のジョブの60秒/90秒LBに対して侍はLB無しで対応しなくてはなりません。

加えてようやく貯まったLBでも1KOしか取れなかった…となると60秒毎に1KOを狙いやすい60秒LBに劣ってしまいます。蓄積に時間がかかるLBである分特大なリターンを狙わなければならない点にも注意が必要です。

深堀り!侍の立ち回り

立ち回りで狙いたい具体的な行動です!成功すると有利な展開を作れるような行動をまとめているので、ぜひ狙ってみてください!

CCの入れ方

侍はスタンと範囲バインド、2種のCC持ちのジョブです。

どちらかで浄化を使わせ、浄化明けにもう一方のCCで敵を固めるのは王道ながら強力です。

他にも味方のCCに追い討ちでCCを加えて長時間相手を行動不能にするとKOが狙いやすいです。

そんなCCを入れる際ですが、

①対象が浄化/防御を持っているか

②持っている場合、それを使わせられそうか

を意識しましょう。

①はしっかり敵が防御/浄化を使ったかを見ておくに限ります。

狙いたい敵、又は敵が全員浄化/防御を持っているなら②それらを使わせるようなCCの使い方を目指しましょう。

味方からの射線が通る位置(味方が攻撃しやすい位置)にいる敵や逃げている味方を追いたい敵などは浄化を使ってくれる可能性が高いです。

浄化を使ってしまったらしばらくは前に出てくるのを抑制できる他、気にせず戦闘してるならCCを入れてKOチャンスを生み出せます。

位置や戦況など様々な視点から「今CC入れたら浄化使うかな?」を考えて戦えると有利な展開を作れる侍に近づくでしょう。

崩し込みバースト

「強み」でも紹介した崩し込みバーストですが、仕様上受け身になってしまうため味方のバースト対象に崩し付与→バーストはかなり難しいです。

そのため現実的になるのが

・崩し付いた敵にバーストを合わせてもらう

・キーマンに崩し付与を狙い単体バーストで退かせる

のようなバーストです。

崩し込みバーストは侍単体で敵を後退させる程のダメージを出せるため、敵の起点になるジョブ(忍者、戦士等)や、ダメージを出してくるジョブ(竜騎士、召喚士、黒魔道士等)、敵が倒せないならヒーラーなどその試合で影響力の高い敵へのバーストはかなり有効です。

KOまで届かなくてもその後の展開を良くできる可能性が高いです。

いずれにせよ崩し込みバーストを実戦で狙うのは少々難しいですが、爆発力のあるバーストなので侍を使うなら練習していきたい要素です。

斬鉄剣の使いどころ(勝つための斬鉄剣)

強力なLB「斬鉄剣」の使い所で試合展開は大きく変わります。

どのLBにも言えることですが、「使ったことで展開が有利に働くように撃つ」ことを目指しましょう。

例で言えば👍「クリスタルを45%まで押したところで突進技(プライマルレンド等)で止めにきた敵を斬って50%に乗せた」

👍「overtime時に2人斬って人数有利を作り、そのままチームワイプできた」等なら良い使い方だと言えます。

逆に✋「味方が倒れ人数が3vs5の状況になってしまったが、相打ち覚悟で1人に斬鉄剣で2vs4にした」→焼石に水&次の当たり合いでLBが無くなってしまう

「5対2の状況にして打開が完了した時点での斬鉄剣」→すでに敵はリグループするタイミングでのオーバーキル

等の使い方はかなり勿体無く、負け筋に繋がってしまう事もあります。

また、複数人斬れると勿論強いのですが、その分敵数人が同じタイミングで戻ってきてしまう(リグループしやすい)点には注意が必要です。

試合を〆る際ならこの上ない使い方ですが、試合中版なら次の当たり合いが苦しくなることもしばしば。

・素斬鉄の使用も視野に

「崩し」無しでLBを撃つ、通称「素斬鉄/素撃ち」も状況次第では強力な択になります。

防御無視、24,000の範囲ダメージをいつでも出せる状態なので、低HPで防御中の敵にトドメを刺したり忍者LB合わせて無理やり敵のHPを50%以下まで削るという使い方も時に強力です。

必ずしも崩しを付けることを目指すのではなく、素斬鉄の運用を練習/模索してみるのもいいでしょう。

クリスタルスイッチ(乗り降り)

侍でのクリスタルへの乗り降りの例です!

例:明鏡→早天→波切(複数当て)→返し波切(複数当て)→防御→地天→残心

明鏡止水でスタン等を無効化し、必殺剣・早天で素早くクリスタルに乗ることができます。

クリスタルから降りて逃げる際の生存率を上げるためにも浄化を温存することをオススメします。

また、奥義波切・返し波切を複数人に当てた場合は自身にバリアを付与するため、耐久力が上がります。耐えなければいけない際は複数ヒットを目指しましょう。

個人的なオススメにはなりますが、防御明けに攻撃が集中することが多いため防御→地天の順番だとダメージ軽減&崩しを付けやすいです。

また、HPを吸収できる「残心」を崩しの付いた敵数人にヒットできるとHPの回復も狙えますよ。

最後に、リミットゲージが溜まっている(LBが使える)なら地天をなるべく温存しましょう。

地天をまだ使っていない=斬鉄剣のリスクがあるので、敵視点だとかなり攻撃するのを躊躇ってしまいます。落ち着いて地天を温存するほどクリスタルに乗れる時間が長くなりますよ。

逆に地天を使ってしまった後は斬鉄剣はしばらく無い&軽減も無いということになります。

地天が無い侍はかなり集中して狙われることになるため、地天を使った後はすぐ撤退しましょう。

まとめ

侍についての具体的な解説でした!

正直に言うと自分自身上記のことがしっかりできているわけではなく、できたら最高!という理想で書いている部分もあります…!

ですが「侍を練習したい!」「もっと上を目指したい!」という方の引き出しの一つになればと思いつらつら書いています!

何か少しでも参考になっていれば嬉しいです!

他のジョブ分も頑張って作っていきますので、楽しみに待っていてください!

↓侍ってどんなジョブ?という方はこちらから

↓侍のアクション解説記事はこちら!

本サイトで使用されるゲーム画像・動画の著作権は各権利者に帰属します。
© SQUARE ENIX CO

サイトを作っている人

Robs Wizロビス

2023年4月からFF14をスタート。バトルだけでなくクラフター、ギャザラー、生活系コンテンツと幅広いコンテンツに手を出しエオルゼア生活を毎日楽しんでいる。PVPにドハマりしており、クリスタルコンフリクトでは日本サーバーで24位に入賞するほど!

FF14bgmまとめ

ダンジョン(ID)

(現在新生~紅蓮まで記載)

討伐・討滅戦

(パッチ6.5まで記載済み)

レイド

(現在新生~紅蓮まで記載)

ストーリーで入手
できるマウント

ヴァリアント/アナザーダンジョン(パッチ6.5まで記載済み)

マウント騎乗時のbgm

(パッチ7.0まで記載済み)

new!

”あの”神BGMのアレンジが全部知れちゃう!

リニューアル!

サントラでbgmまとめ

(漆黒~黄金7.0サントラまで記載済み)

アレンジサントラまとめ

クリコン関連

初心者向け(まずはここから!)

クリコンってどんなの?

クリコンのはじめ方

ランクマッチのはじめ方

クリコン用設定/HUD/マクロ

 

タゲ付け講座~入門編~

 

 

 

中級者向け(知識を蓄えよう)

毎日クリコン豆知識📚のイッキ見

クリコン自衛術

 

クリコン自衛術

~ジョブ対策編~

クリコン用語集

 

QC解説/使い方ガイド

ざっくりジョブ調整まとめ

各ステージ解説

クリコン基本知識

~システム編~

クリコン基本知識

~アクション編~

OVERTIMEについての必須知識

ジョブ毎解説資料置き場

 

目指せランカー(細かい部分を突き詰めよう!)

もっと上達するために

ランカーの教える竜騎士

中/上級者を目指せ! 立ち回り向上記事

タゲ付け講座~応用編~

 

防御の使い方

 

 

 

その他

クリコン配信者さん

紹介

オススメマウスの紹介

 

交換オススメアイテム

 

 

ジョブに詳しく!各ジョブに特化した記事も鋭意製作中!

侍講座

・初めての侍講座

・勝つための侍講座

・アクション解説

 

ナイト

・初めてのナイト講座

・勝つためのナイト講座

・アクション解説

リーパー

・初めてのリーパー講座

・勝つためのリーパー講座

・アクション解説

戦士

・初めての戦士講座

・勝つための戦士講座

・アクション解説

 

ガンブレイカー

 ・初めてのガンブレ講座

・アクション解説

吟遊詩人・初めての吟遊詩人講座

・アクション解説 

暗黒騎士
・初めての暗黒騎士講座 

・アクション解説

モンク

・初めてのモンク講座

・アクション解説

踊り子

・初めての踊り子講座

・アクション解説

 学者

・初めての学者講座

・勝つための学者講座

・アクション解説

 

 

大人気!楽しく学べるクリコンクイズ

LB関連クイズ

シチュエーション形式クイズ

ごちゃまぜクイズ

あるなしクイズ

類似バフクイズ

 

 

 

 

クリコンをより楽しく!強く!遊ぶためのコミュニティ「クリコン学校

クリコンプレイヤーならどなたでも参加OKです!

ポートレートまとめ

ポートレート一覧と入手方法まとめ

(パッチ7.1まで記載済み)

アドベンチャラープレートまとめもできました!

アドベンチャラープレート一覧と入手方法まとめ

(パッチ7.1まで記載済み)

よく読まれています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました