いっぱしの戦士へ!勝つための戦士講座

クリコン

どうもロビスです!

今回はクリコンにおける戦士の特徴解説や、戦士で勝っていきたい方向けの記事になっています!

戦士での影響力の出し方、勝ちを手繰り寄せる立ち回りを解説していますよ。

ではさっそく見ていきましょう!

↓そもそも戦士ってどんなジョブ?どこが楽しい?が分かる記事です!

↓戦士のアクション解説はこちら!

深堀り!戦士の強みと弱み

前回の記事より深堀りした戦士の強みや弱みです。どちらもしっかりと理解して立ち回るようにしましょう!

強み①:バースト力が高い

プライマルレンドの範囲スタンで浄化を吐かせやすい他、浄化を使った相手をブロートで逃がさない動きが強力です。

また、戦士自体のバースト力もかなり高く、しっかりバーストを通せるなら味方の援護ダメージが少なめでも倒し切れることも多いです。

そのためダメージを出してリソース有利を作るジョブというよりはしっかりKOを狙って人数有利を作りたいジョブになっています。

起点作りに向いている性能をしているため、タゲ付けやQCで味方と連携してKO率を上げていきましょう。

※ただしプライマルレンドは使用→着弾までが遅く、また戦士は警戒されやすいため防御等で防がれやすいです。
戦闘が始まって乱戦になってからプライマルレンドを撃ったり、ブロートで防御/浄化を誘ってみたりと工夫してみましょう。

強み②:ゲームメイク力が高い

試合が動くきっかけになりやすいジョブです。
プライマルレンドのバーストであったり、ブロートがしっかり刺さればほぼ1KOを狙えることからターゲッター適正も非常に高いため戦士の質は勝敗に特に大きく関わってきます。

豊富なCCで戦場をコントロールできるのが戦士の強み/良さと言えます。

強み③:対策必須級のLB

LB「原初の怒号」の圧は凄まじく、敵に対策を強要させることができます。

確実に1KOを狙いに行く運用は言わずもがな強力ですし、範囲攻撃の威力も上がるため敵集団に突っ込み一気にHPを削る運用方法も強力です。

空振りしにくく、かつ上振れやすいLBも戦士の強みです。

弱み①:継戦能力は低め

戦士はバーストやKO力が高い分、継続的に仕事をするのは若干苦手なジョブになっています。

特に拮抗した展開が続いた際はダメージ勝負で不利になりやすかったり、ずっと前に出続けているとヒーラーのヒールリソースをどんどん貰ってしまったりと苦しくなりがちです。

なるべく1.2回のバーストでしっかりKOをとり有利な展開を作るよう意識しましょう。

※与ダメージが少なくなりがちですが、KOやアシストが取れていれば仕事は十分果たせています。
むしろ少ない攻撃リソースで敵を倒せているという事なので◎。

弱み②:耐久力に難あり

攻めの性能は申し分ない代わりにタンクでありながら耐久力がかなり乏しいジョブです。
HPこそ多いですが軽減バフが無いことや逃げ足(ブリンク)が無いため優先的に狙われることがほとんど。

加えて戦士の一部アクションには自身のHPを消費するものがあったり、HP吸収で耐久するためバリア等にはめっぽう弱い等不安要素が多いのも苦しいところです。

下手に突っ込むと生還は絶望的なので「これ以上前に出たら帰れないな」の感覚や壁を使った自衛が必須になってくるジョブになっています。

深堀り!戦士の立ち回り

立ち回りで狙いたい具体的な行動です!成功すると有利な展開を作れるような行動をまとめているので、ぜひ狙ってみてください!

CCの入れ方

戦士は範囲スタンと引き寄せ(ヘヴィ)、2種のCC持ちのジョブです。

どちらかで浄化を使わせ、浄化明けにもう一方のCCで敵を固めるのは王道ながら強力です。

他にも味方のCCに追い討ちでCCを加えて長時間相手を行動不能にするとKOが狙いやすいです。

そんなCCを入れる際ですが、

①対象が浄化/防御を持っているか

②持っている場合、それを使わせられそうか

を意識しましょう。

①はしっかり敵が防御/浄化を使ったかを見ておくに限ります。

狙いたい敵、又は敵が全員浄化/防御を持っているなら②それらを使わせるようなCCの使い方を目指しましょう。

味方からの射線が通る位置(味方が攻撃しやすい位置)にいる敵や逃げている味方を追いたい敵などは浄化を使ってくれる可能性が高いです。

特に戦士のプライマルレンドはヒットした際の圧力が強い(浄化を使いたくなる)ので、範囲で複数人に当てられるとかなり有効です。

浄化を使ってしまったらしばらくは前に出てくるのを抑制できる他、気にせず戦闘してるならブロートで引っ張ってKOチャンスを生み出せます。

位置や戦況など様々な視点から「今CC入れたら浄化使うかな?」を考えて戦えると有利な展開を作れる戦士に近づくでしょう。

ブロートの使い方

戦士を使う上で肝になってくるのが「ブロート」です。

敵を引っ張れる唯一無二性を活用することでKO率が一気に上がります。

もちろん逃げたい敵を引っ張れると強いのですが、上図のように「味方が攻撃できる位置かつ敵からの射線が通らない位置」にブロートできると「味方は安全に攻撃できるが、敵はヒールなどを通せない」というシチュエーションを作ることができます。

局所的に人数差を生み出すことによってKOチャンスを作り出せるのがブロートの一番の強みであることを知っておいてください。

また、ギミック発生地に敵を引っ張ってギミックを当てる使い方もあります。
代表的なのは東方絡繰御殿の畳を使ったギミックKOなど。

ブロート1つでKOや大ダメージを狙えるのももちろん強力なので、狙えるタイミングでは積極的にねらっていきましょう。

クリスタルコントロールのブロート

ブロートは敵の位置を動かせる=クリスタルのコントロールにも適したアクションです。

試合終了際に敵をクリスタルに乗せない「0秒ブロート」はもちろん、
①敵をクリスタルから降ろして50%のチェックポイントに乗せる
②敵が50%の%を進めている時に引っ張ってカウントアップを止める

といったルールに干渉するブロートも非常に強力です。


逆にプライマルレンドやブロートを有効利用できないと戦士はかなり弱いです…!
この2点の使い方や引き出しは貪欲に研鑽していきましょう。

注意点としてはブロートは防御や浄化(活性)で防ぐことができます。
なるべく防御/浄化が無い敵から狙っていきましょう。

原初の怒号の使いどころ(勝つための原初の怒号)

強力なLB「原初の怒号」の使い所で試合展開は大きく変わります。

どのLBにも言えることですが、「使ったことで展開が有利に働くように撃つ」ことを目指しましょう。

例で言えば👍「複数人に怒号が入り、そのまま範囲バーストで一気にリソース有利をとれた」

👍「敵のリグループ後、クリスタルに防御で乗ってきた敵を怒号で倒して足並みを乱した」

👍「味方のスカイシャッターに対して防御を使っている敵の防御を剥がしての2KO」等なら良い使い方だと言えます。

逆に✋「怒号を使ったはいいが、味方が攻めれる状態ではなく結局KOが取れなかった」→LBを使ったのに欲しいリターンが得られていない

「5対2の状況にして打開が完了した時点での原初の怒号」→すでに敵はリグループするタイミングでのオーバーキル

等の使い方はかなり勿体無く、負け筋に繋がってしまう事もあります。

他には狙いたい敵が既に防御を使っているなら怒号中に邪魔になりそうな敵(ヒーラーや忍者等)にLBを撃って圧をかけておくのも手です。
本命を狙いつつヒーラーなどがヒールするために射線を通して来たらバーストで落としに行く、という択も狙えるため強い使い方になります。

また、原初の怒号中ですがフルでGCDを回せば(常に攻撃出来れば)バインド効果のある「原初の激震」を2回撃つことができます。(3回攻撃する毎に一回使える)
広範囲にバインド効果を付与できる強力なアクションであること怒号中の戦士の攻撃力が上がっていることから、LB中は常に攻撃できるとより圧をかけることができることを覚えておきましょう。

クリスタルスイッチ(乗り降り)

戦士でのクリスタルへの乗り降りの例です!

例1:原初の血気→オンスロート(orプライマルレンド)→カオティックサイクロン→(あるなら)プライマルレンド→ルイネーター→防御

例2:原初の血気→オンスロート→防御→浄化→快気&カオティックサイクロン

戦士はクリスタルスイッチがかなり難しいジョブになっています。
というのも軽減バフが無い&逃げるためのブリンクが無いためクリスタルから降りて逃げ切るまでHPを持たせるのが難しいからです。

そのため、味方が逃げるのを助けるためにプライマルレンドやブロートを使う手段(なるべく乗らない手段)があります。
特に長時間クリスタルに乗れるジョブだったりヒーラーを生存させることができれば立て直せる可能性が上がるため、戦士は味方が逃げ切る手助けを積極的に行いましょう。

少しでも時間を稼ぐ回しとして、カオティックサイクロンプライマルレンドを複数人にヒットさせ原初の血気のHP吸収効果を活用する方法があります。
ただし軽減が無いことから何もできずに倒させてしまうこともあるので、なるべく早めに防御を使って時間を稼ぐのも手です。

このように戦士は活用の幅が広いアクションを持っているため、動きや回しをテンプレート可するのはかなり難しいです。
周りの状況を見て、自身はどう動くべきかを常に考えてみてください!

まとめ

戦士についての具体的な解説でした!

正直に言うと自分自身上記のことがしっかりできているわけではなく、できたら最高!という理想で書いている部分もあります…!

ですが「戦士を練習したい!」「もっと上を目指したい!」という方の引き出しの一つになればと思いつらつら書いています!

何か少しでも参考になっていれば嬉しいです!

他のジョブ分も頑張って作っていきますので、楽しみに待っていてください!

↓そもそも戦士ってどんなジョブ?どこが楽しい?が分かる記事です!

↓戦士のアクション解説はこちら!

本サイトで使用されるゲーム画像・動画の著作権は各権利者に帰属します。
© SQUARE ENIX CO

サイトを作っている人

Robs Wizロビス

2023年4月からFF14をスタート。バトルだけでなくクラフター、ギャザラー、生活系コンテンツと幅広いコンテンツに手を出しエオルゼア生活を毎日楽しんでいる。PVPにドハマりしており、クリスタルコンフリクトでは日本サーバーで24位に入賞するほど!

クリコン関連

FF14BGMまとめ

ダンジョン(ID)

(現在新生~紅蓮まで記載)

討伐・討滅戦

(パッチ6.5まで記載済み)

レイド

(現在新生~紅蓮まで記載)

クリコンをより楽しく!強く!遊ぶためのコミュニティ「クリコン学校

クリコンプレイヤーならどなたでも参加OKです!

アドベンチャラープレートまとめ

アドベンチャラープレート一覧と入手方まとめ

よく読まれています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました