どうもロビスです!
今回は戦士のアクション解説をしていきます!
「PvEからクリコンに興味を持った!」
「イチから侍について知りたい!」
といった方向けの解説になっていますよ!
ではさっそく見ていきましょう!
この記事はpatch7.2時点の際の数値を基にしています。
現在のpatchや数値と変わっていないかの確認は忘れないようにしてください!
↓戦士ってどんなジョブ?という方はこちらから

↓既に戦士に興味がある/戦士で勝ちに行きたい!という方はこちらの記事もオススメです!

戦士のアクション一覧


- コンボ:シュトルムヴィント
- プライマルレンド
- オンスロート
- オロジェネシス
- ブロート
- 原初の血気
- 原初の怒号(リミットブレイク)
の7つです!しっかりホットバーにセットされているか確認してみてくださいね。
他のアクションはコンボやこれらのアクションからの派生だったりで使えるようになりますよ!
それぞれのアクションについて理解していきましょう!
コンボ:シュトルムヴィント
戦士の基本コンボです。
「ヘヴィスイング」→「メイム」→「シュトルムヴィント」と続き、コンボ3段目を撃つと初段(ヘヴィスイング)に戻ります。
特徴としては3段目の「シュトルムヴィント」には与えたダメージ分のHPを回復する効果があるため、HPが少し減っている時に撃てるとお得です。
プライマルレンド(ルイネーター)

対象に突っ込みつつ、対象とその周囲に範囲ダメージ&スタンさせるアクション。
モーション上アクション使用→着弾まで少し遅いのですが、その分ヒットした際の圧力が高く浄化や防御を誘発させやすいです。
また、プライマルレンド使用時に一度だけ「ルイネーター」が使用できるようになります。
・ルイネーター
敵単体への高威力アクションです。
追加効果もないため特に気にすることはありません。
詳しく知りたい方向け
戦士は試合を通してフォーカスされることが多いため、最初にプライマルレンドで突っ込んでも対応されることが多いです。
少し様子を見つつ戦闘が始まってから突っ込むようにしましょう。
また、プライマルレンド→ルイネーターでしっかりダメージを出すことができます。余裕があれば「〇〇を攻撃します!」のQCで味方に攻撃を合わせてもらうとKOを狙いやすいです。
オンスロート

戦士の隠れた強アクション。
使用時に自傷ダメージを受けてしまいますが、対象に突っ込みつつ被ダメージ増加デバフを付与することができます。(使用時の自身のHPが多いほど高威力になります)
ブリンクとして使用するよりは、これから攻撃する敵にデバフを付けるために使用することが多いです。
(もちろん倒せそうな敵と距離を詰めつつデバフ付与も強力)
オロジェネシス

周囲の敵に範囲攻撃するアクション。
使用時に自傷ダメージがあり、HPが高いほど威力が上がります。
追加効果としてヒットした敵に与ダメージを減少させるデバフを付与しますが、こちらのデバフ効果よりも高威力なアビリティとしてダメージソースとして使用することがほとんどです。
自衛アクションとしてはあまりに心細いため、複数人に当てたからと言って過信しないようにしましょう。
詳しく知りたい方向け
オロジェネシスは空振り(敵に当たらなくても)してもHPを消費します。
一見デメリットですが、わざとHPを減らして敵陣のメディカルキットを無理やり奪うといった使い方もあります。
ブロート

対象を戦士の方に引き寄せ、敵にヘヴィを付与するアクション。
逃げている敵を引き寄せたり、クリスタルから敵を下したり、敵をギミックに無理やり当てたり応用性が高いアクションになっています。
色んな使い方があるので、一つの使い方に囚われずに様々な使い方を模索してみてください。
また、ブロート使用時に一度だけ「インナーカオス」を使用できます。
・インナーカオス
敵単体への高威力アクションです。
追加効果もないため特に気にすることはありません。
原初の血気(カオティックサイクロン)


自身にバリアを付与しつつ、ウェポンスキルで与えたダメージを吸収する状態にするアクション。
PVEと同様、範囲攻撃を複数人に当てると一気にHPを回復できますよ。
また、使用時に一度だけ「カオティックサイクロン」が使用できるようになります。
・カオティックサイクロン
自身の周囲に範囲攻撃を行うアクション。
血気と合わせてダメージ+HP吸収を狙いましょう。
詳しく知りたい方向け
アビリティ(オンスロートやオロジェネシス)を当ててもHPを回復できない点には注意です。
また、攻撃を当てるためにもプライマルレンドは「対象中心の範囲攻撃」、カオティックサイクロンは「自分中心の範囲攻撃」と範囲の出方が違うことを覚えておきましょう。
原初の怒号(リミットブレイク)


対象に向かって扇範囲状に防御不能状態にするデバフを付与するアクション。
90秒毎に使用できるようになります。
(防御不能デバフは視覚的に分かりやすいです)
加えて戦士自身がHP増加、移動速度上昇、CC無効、アクション強化と大幅にパワーアップします。
ただしLB中は戦士も防御が使えなくなる点には注意です。
また、LB中に3回ウェポンスキルを使うたびに「原初の激震」が使用できます。
・原初の激震
自身を中心に範囲攻撃+バインド効果のあるアクション。
範囲が10ⅿと広く、広範囲の敵をバインド状態にできるのが強みです。
スキル回し一例
あくまで一例となりますがスキル回しをいくつか載せておきます。
もちろん状況に応じてアクションを使い分けることが大事なので、脳死で覚えないようにだけ注意です。
・バースト回し
(オンスロート→プライマルレンド→オロジェネシス→ルイネーター)
敵を確実に倒したい時に使う回しです。
被ダメージ増加のオンスロートから入り威力の高いアクションを繋げていきましょう。
・範囲バースト
(原初の血気→プライマルレンド→オロジェネシス→カオティックサイクロン)
敵が固まっている時にかなり有効なバーストです。
突っ込む際は原初の血気を使って生存率を上げましょう。
まとめ

戦士のアクション解説でした!
動画も合わせてチェックすれば大体の使い方や効果は把握できると思います!
新しいジョブを触る際の手助けができていれば嬉しいです!
↓戦士ってどんなジョブ?という方はこちらから

↓既に戦士に興味がある/戦士で勝ちに行きたい!という方はこちらの記事もオススメです!

本サイトで使用されるゲーム画像・動画の著作権は各権利者に帰属します。
© SQUARE ENIX CO
サイトを作っている人
Robs Wiz

2023年4月からFF14をスタート。バトルだけでなくクラフター、ギャザラー、生活系コンテンツと幅広いコンテンツに手を出しエオルゼア生活を毎日楽しんでいる。PVPにドハマりしており、クリスタルコンフリクトでは日本サーバーで24位に入賞するほど!
FF14bgmまとめ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(現在新生~紅蓮まで記載) |
(パッチ6.5まで記載済み) |
(現在新生~紅蓮まで記載) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ヴァリアント/アナザーダンジョン(パッチ6.5まで記載済み) |
(パッチ7.0まで記載済み) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
new! |
(漆黒~黄金7.0サントラまで記載済み) |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クリコン関連 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ジョブに詳しく!各ジョブに特化した記事も鋭意製作中!
大人気!楽しく学べるクリコンクイズ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クリコンをより楽しく!強く!遊ぶためのコミュニティ「クリコン学校」 クリコンプレイヤーならどなたでも参加OKです! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ポートレートまとめ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(パッチ7.1まで記載済み) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アドベンチャラープレートまとめもできました! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(パッチ7.1まで記載済み) |
よく読まれています! |






↓スマホが熱くなって困っているあなたにオススメ!

ゲーム攻略記事
おすすめのゲーム(ゲーム紹介記事)
↓気軽にコメントしてください!
要望が多い記事を作成したり記事の改善に役立てたいと思います!
コメント