スポンサーリンク

あの曲なんだっけ?ID編[FFXIV]

FFXIV
スポンサーリンク

どうもロビスです!

今回はダンジョン(ID)で使用されているbgmをまとめました!

オーケストリオン譜がないbgmも可能な限りまとめましたので、流れているbgmの曲名が知りたい方にピッタリの記事になっています!

※蒼天編以降も随時更新していきます!

スポンサーリンク

ヒカセン太鼓判の楽曲総選挙TOP50!

2018年7月から8月にかけて日本/北米/欧州全域で実施された『ファイナルファンタジーXIV』5周年記念の楽曲人気投票企画「光の戦士が選ぶ楽曲総選挙」!投票数上位50曲が発表されていますので、対象曲はこちらのまとめ記事でも紹介していきます!たくさんの光の戦士のお墨付きなのでぜひ聞いてみてくださいね!(新生〜紅蓮までの曲が対象です!)

公式サイトはこちら(選挙は新生〜紅蓮までの曲が対象です!)

新生エオルゼア

新生エオルゼアのIDの中ボス戦、最終ボス戦では同じbgmが使用されることが多いですが、それぞれのIDに合ったbgmがしっかりと用意されています。

bgmからもIDの雰囲気を味わってくださいね!

通常バトルbgm

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
戦士の直感なし新生①
隠し財宝を求めてなし新生①

新生IDの通常バトルでは主に戦士の直感隠し財宝を求めてが使用されています。どちらもラッパがベースな曲で、戦士の直感はまさに「戦闘開始!」と言えるbgmなのに対して、隠し財宝を求めては少し陽気で「財宝探索!」と言ったbgmになっています。

中ボスbgm

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
名誉に賭けてあり新生①

新生IDの中ボス戦では主に名誉に賭けてが使用されています。こちらもラッパがベースで程よい緊張感をもたらす、いい意味で中ボスにふさわしいbgmになっています。

最終ボスbgm

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
ネメシスあり新生①

新生IDの最終ボス戦では主にネメシスが使用されています。ピアノの低音で重々しく始まり、ラッパとシンバルが怪しげなボスたちをうまく表現しています。ここらのbgmはルレなどでよく聞いているはずです!よければ曲名も覚えてあげてくださいね。

天然要塞 サスタシャ浸食洞

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
灰暗い底からなし新生①

天然要塞 サスタシャ浸食洞では灰暗い底からが流れています。

静かめかつ、IDに入って1分程度しか流れないbgmのため聞き逃している方も多いかもしれません。

IDに入った瞬間から直ぐに耳をすましてみてくださいね。

地下霊殿 タムタラの墓所

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
妨げられた眠りなし新生①

地下霊殿 タムタラの墓所では妨げられた眠りが使用されています。

こちらは少し暗い印象を受けます。最終ボスの絶対王ガルヴァンスが召喚されることを暗示するようなbgmで、IDに入って1分程度しか流れないため聞き逃している方も多いかもしれません。

IDに入った瞬間から直ぐに耳をすましてみてくださいね。

封鎖坑道 カッパーベル銅山

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
地下坑道あり新生①

封鎖坑道 カッパーベル銅山では地下坑道が流れます。ハープに加えて、カチカチと鳴る音が鉱山や鉱石を連想させます。

魔獣領域 ハラタリ修練所

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
闘士の修練所あり新生①

魔獣領域 ハラタリ修練所闘士の修練所が流れています。

ドラムが緊迫感を引き立てるbgmで、かつて闘士達が真剣に訓練に打ち込んでる様子が浮かんできます。

監獄廃墟 トトラクの千獄

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
千の悲鳴あり新生①

監獄廃墟 トトラクの千獄千の悲鳴が流れています。

ヴァイオリンベースの美しい曲調ながら悲壮感もうまく表現されている名bgmです。

名門屋敷 ハウケタ御用邸

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
乙女の哀歌あり新生①
我が魂を捧げてあり新生①

名門屋敷 ハウケタ御用邸では乙女の哀歌我が魂を捧げてが使用されています。

乙女の哀歌はダンジョンに入ったときに、我が魂を捧げては最終ボスの登場時のムービーで聞くことができます(最終ボスbgmはネメシス)。ムービーをスキップする設定にしているとほぼ聞くことがないbgmです…!客室(INN)の愛用の紀行録コンテンツ関連名門屋敷 ハウケタ御用邸カットシーン2からでも聞くことができますよ!

奪還支援 ブレイフロクスの野営地

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
野営地のお調子者あり新生①

奪還支援 ブレイフロクスの野営地では野営地のお調子者が流れます。

自然の厳しさが表現された中に割り込んでくる良い意味で場違いな明るい音が「ブレイフロクス」を連想させます。

遺跡探索 カルン埋没寺院

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
昔日の残響あり新生①

遺跡探索 カルン埋没寺院では昔日の残響が流れています。

重々しいラッパやカチカチ音が遺跡探索の緊張を高めます。このIDを完全に探索するには謎解きを解く必要があるので、このbgmを聞いて謎解きのモチベーションを上げると良いでしょう!

流砂迷宮 カッターズクライ

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
憎悪あり新生①

流砂迷宮 カッターズクライ憎悪が流れます。大太鼓にラッパ、砂の上を歩いているかのようなシンセサイザーで恐ろしい砂迷宮がうまく表現されています。最終ボス、キマイラの繰り出す火、氷、雷の3属性の攻撃はしっかり見極めましょう!

城塞攻略 ストーンヴィジル

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
極寒戦線あり新生①

城塞攻略 ストーンヴィジル極寒戦線が流れます。極寒の中、強敵であるドラゴン族と戦い続ける騎兵達の苦難が複数のヴァイオリンや太鼓で表現されています。

掃討作戦 ゼーメル要塞

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
ゼーメル要塞あり新生①

掃討作戦 ゼーメル要塞ではゼーメル要塞が使用されています。

暗く重々しい曲は魔物の巣窟と化してしまった洞窟を連想させます。

霧中行軍 オーラムヴェイル

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
守銭奴の愚業あり新生①

霧中行軍 オーラムヴェイル守銭奴の愚業が流れています。

緊張感のある曲調で、美しき地の黄金色の光景に魅せられ一攫千金を狙う者の無謀な挑戦を嘲笑うような曲名になっています。

旅神聖域 ワンダラーパレス

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
トンベリの涙あり新生①

旅神聖域 ワンダラーパレストンベリの涙が使用されています。

ハープやヴァイオリンが神秘的な神殿を表現している一方、切なさを感じるのはトンベリ達に起きた悲劇からでしょうか…

トンベリの成り立ちや悲劇について知りたい方はぜひ学者のジョブクエストを進めてください。

外郭攻略 カストルム・メリディアヌム

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
魔導の軍勢あり新生①
鋼の理念あり新生③

外郭攻略 カストルム・メリディアヌムでは魔導の軍勢鋼の理念が使用されています。

魔導の軍勢の「軍勢」と曲名にあるとは思えないほどの静けさは魔導兵器が多用されている帝国軍ならではですね。

鋼の理念は帝国軍のネームドキャラと戦うときによく流れるbgmで、本IDでは最終ボスのリヴィア戦で聞くことができます。アウェー感ながら熱い曲調は帝国軍側にも信念や意地があることを感じることができる名bgmです。

最終決戦 魔導城プラエトリウム

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
魔導城プラエトリウムあり新生①
鋼の理念あり新生③
漆黒の王狼、咆吼せりなし新生①

最終決戦 魔導城プラエトリウムでは魔導城プラエトリウム鋼の理念漆黒の王狼、咆吼せりの3曲が流れます。

魔導城プラエトリウムは最終決戦の始まりを感じさせる熱いbgmになっています。また、途中で流れる天より降りし力のアレンジなどとにかくテンションがあがる一曲です。

鋼の理念は中ボスのネロ戦で流れます。こちらもネロの信念や意地があるを感じることができる帝国軍屈指の名bgmです。

漆黒の王狼、咆吼せりは最終ボスのガイウス戦で流れます。「咆吼」は本来人間に対して使用するのではなく(普通は咆哮)、獣が激しく吠えることを指す言葉のため、ガイウスの尋常ではない覚悟が伝わってきます。

メロディーも曲を通して非常に良く、ガイウスとの死闘と合わせて味わっていただきたい一曲です。

邪教排撃 古城アムダプール

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
古城にて……あり新生①

邪教排撃 古城アムダプールでは古城にて……が流れます。

軽やかなピアノが特徴的で、ストーリーを進めていくと何度か聞いたことがあるようなメロディーです。世界設定が好きな方は関連性があるのか調べてみるのも面白いかも…?

新生エオルゼア追加パッチ

怪鳥巨塔 シリウス大灯台

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
嵐の中の灯火あり新生②

怪鳥巨塔 シリウス大灯台では嵐の中の灯火が流れています。

コーラスを全面的に押し出しており、非常に美しいbgmになっています。最終ボスのセイレーンにピッタリマッチしています。

騒乱坑道 カッパーベル銅山(Hard)

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
闇の抱擁あり新生①

騒乱坑道 カッパーベル銅山(Hard)では闇の抱擁が使用されています。

新生のID(Hard)で使用されることが多く、「今まで訪れたことがあるIDでも今回はひと味違うぞ!」とプレイヤーに感じさせる少し不気味なbgmです。

妖異屋敷 ハウケタ御用邸(Hard)

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
闇の抱擁あり新生①

腐敗遺跡 古アムダプール市街

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
魔大戦の傷跡あり新生②

腐敗遺跡 古アムダプール市街魔大戦の傷跡が流れています。

静けさの中に鉄琴の音が寂しく流れており、戦いの末に廃れてしまった都の雰囲気がうまく表現されているbgmです。個人的には好きなのですが、「静かすぎて眠くなる」と友達の間ではあまり人気がなく少し残念です…

剣闘領域 ハラタリ修練所(Hard)

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
キャラバン護衛なし新生②

剣闘領域 ハラタリ修練所(Hard)ではキャラバン護衛が流れています。

常に一定の曲調は、一瞬でも緊張感を切らしてはいけない厳しい修練を連想させます。

盟友支援 ブレイフロクスの野営地(Hard)

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
憤怒あり新生②

盟友支援 ブレイフロクスの野営地(Hard)では憤怒が流れています。

シンセサイザーベースのbgmで野営地のお調子者とは違ってブレイフロクスの激しい怒りが感じられます

財宝伝説 ハルブレーカー・アイル

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
地平線の彼方あり新生②

財宝伝説 ハルブレーカー・アイル地平線の彼方が流れます。

ラッパとシンバルが特徴的で、宝探しにワクワクしている冒険者の心境を反映したような明るいbgmです。

惨劇霊殿 タムタラの墓所(Hard)

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
漆黒の誓いあり新生②

惨劇霊殿 タムタラの墓所(Hard)漆黒の誓いが流れます。

始めこそ静かで神聖な墓を感じるbgmですが、中盤以降はID内の不気味さも相まってあまりに不気味です… ストーリーには関係なく、開放する必要があるIDですが怖いのが苦手な方は夜に行かないことをおすすめします。

城塞奪回 ストーンヴィジル(Hard)

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
闇の抱擁あり新生①
紅蓮の戦旗の下にあり新生②

城塞奪回 ストーンヴィジル(Hard)では闇の抱擁紅蓮の戦旗の下にが流れています。

紅蓮の戦旗の下には激しくハイテンポな曲調が特徴のbgmで、以降のボス戦でも多々使用されています。

氷結潜窟 スノークローク大氷壁

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
秘密坑道あり新生②
不屈の挑戦/幽境なし新生②/新生③
槍旗なし新生②

氷結潜窟 スノークローク大氷壁では秘密坑道不屈の挑戦槍旗が使用されています。

ID開始時には静かで、隠れ家的な潜窟であることが感じられる秘密坑道が流れています。

中ボス戦では強大な敵に立ち向かう冒険者たちを現したような不屈の挑戦(幽境)が流れています。

(※曲名が収録されているサウンドトラックごとに違っていたため、2種類記載させていただきました。)

最終ボス戦では少し明るく敵というよりはライバルと戦っているような気分になる槍旗がそれぞれ流れます。最終ボスのフェンリルは初見殺し的な技が多いため苦戦した方も多いのではないでしょうか。

逆襲要塞 サスタシャ浸食洞(Hard)

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
潮衝あり新生②
豪勇の士なし新生①
紅蓮の戦旗の下にあり新生②

逆襲要塞 サスタシャ浸食洞(Hard)では潮衝豪勇の士が流れます。

潮衝はサスタシャ浸食洞を占拠した謎の敵性集団の正体にワクワクしているかのような高々と鳴るラッパと勇ましい曲調が特徴のbgmです。

新生IDの中ボス戦では豪勇の士が使用されています。多種の楽器を使った勇ましい曲調なのですが、事件屋のギャグシーンで多用されるからか、少し抜けたようなbgmに聞こえてしまう方もいるはず…

遺跡救援 カルン埋没寺院(Hard)

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
落日の遺跡あり新生②
豪勇の士なし新生①

遺跡救援 カルン埋没寺院(Hard)では落日の遺跡が流れています。

安否不明の研究者の無事を祈りつつも、もうすぐ日が暮れる焦りが感じられるようなbgmになっています。

幻龍残骸 黙約の塔

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
銀の涙あり新生②
始祖たる幻竜あり新生②

幻龍残骸 黙約の塔では銀の涙始祖たる幻竜が流れています。

銀の涙ラッパの低音やコーラス、中盤からはID内の帝国軍のアラートも相まって、自然と魔導兵器の両方が迫ってくる厳しい使命であることが伺えるbgmです。

始祖たる幻竜は最終ボスのミドガルズオルム戦で使用されています。

コーラスで始まり神秘的な雰囲気を醸し出しつつもサビは激しいピアノで竜の荒々しさを感じることができる名曲です。

武装聖域 ワンダラーパレス(Hard)

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
聖域の罠あり新生②

武装聖域 ワンダラーパレス(Hard)では聖域の罠が流れています。

静かな暮らしを取り戻したトンベリ達を襲い、占領されてしまったワンダラーパレスのただ事ではない状況が伝わってくる重々しいbgmになっています。

邪念排撃 古城アムダプール(Hard)

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
戦禍あり新生②
不屈の挑戦なし新生②
怒れる神々なし新生②

邪念排撃 古城アムダプール(Hard)では戦禍不屈の挑戦怒れる神々が流れています。

戦禍は古アムダプール市街のような静けさの中に邪教徒の不審な動きが垣間見える、そんな少し不気味なbgmです。

怒れる神々は最終ボス戦で流れるbgmで、激しく不気味な音色が悪魔であるボスの邪悪な雰囲気にピッタリです。

↓新生エオルゼアのIDのbgmは主にこの3つに収録されています!(外部サイト)

収録サントラ:新生①

収録サントラ:新生

収録サントラ:新生

蒼天のイシュガルド

蒼天のイシュガルド編です!

新生に劣らず、イイbgmばかりですよ!

あの曲なんだっけ…?が解消できると嬉しいです!

中ボスbgm

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
全隊前へ!なし新生③

蒼天編IDの中ボスbgm全隊前へ!です。

イントロが印象的ですが、間奏には小さくピアノの音がアクセントとして入っています。

IDの中ボス戦だけでなく、ガレマール帝国と敵対しているときにもよく使用されているbgmです。

サビは一転、勇ましい曲調にかわり、一気に盛り上がりますよ!

最終ボスbgm

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
不吉なる前兆あり蒼天①

蒼天編IDの最終ボスbgm不吉なる前兆です。

イントロからオーケストラ全開で、ボスの不吉さや強大さがひしひしと伝わってくるbgmです。

メロディーも終始最高で、終盤は勇ましい雰囲気に切り替わり、大きな盛り上がりを見せるところも人気な理由です。

廃砦捜索 ダスクヴィジル

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
墜落あり蒼天①

廃砦捜索 ダスクヴィジルでは墜落が使用されています。

静けさと不気味さが織り交じったbgmです。

どこか聞き覚えのあるメロディーHeavenswardですね…)が寂し気に聞こえてくることで、廃れて

しまったことを印象付けられます。

霊峰踏破 ソーム・アル

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
永遠の眠りあり蒼天①

霊峰踏破 ソーム・アルでは永遠の眠りが使用されています。

激しく荒々しいイントロから霊峰の厳しさがありありと伝わってくるbgmで、多数の楽器やコーラスがうまくまとまっており聞きごたえも十分です。

邪竜血戦 ドラゴンズエアリー

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
邪竜の咆吼あり蒼天①
始祖たる幻竜あり新生②

邪竜血戦 ドラゴンズエアリーでは邪竜の咆吼始祖たる幻竜が使用されています。

邪竜の咆吼はダンジョン内bgmで、厳しく重々しい曲調がダンジョンの雰囲気にマッチし違和感なく耳に入ってきます。

始祖たる幻竜は最終ボスのニーズヘッグ戦で使用されています。

コーラスで始まり神秘的な雰囲気を醸し出しつつも、サビは激しいピアノで竜の荒々しさを感じることができる名曲です。

強硬突入 イシュガルド教皇庁

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
鐘声ありなし
聖座あり蒼天①
聖痕ありなし
蒼天騎士団あり蒼天①

強硬突入 イシュガルド教皇庁では鐘声聖座聖痕蒼天騎士団が使用されています。

鐘声は突入時のムービーでのみ聞くことができるbgmです。

1都市の教皇庁とは思えないような静けさで、ただ事ではない状態なのが伝わってくるbgmです。

聖座は最初のダンジョン内bgmとして使用されています。

オルガンがベースのbgmで、荘厳さと不気味さが共存しているbgmです。

聖痕は教皇庁の屋上(氷天宮)でのみ聞くことができるbgmです。

こちらは先に流れていた聖座が少し暗く、重くなったようなアレンジがされていて、目的のトールダンんに近づいていることが感じられるbgmになっています。

かなりアレンジによる変化は控えめなので、何度か挑戦したことがあっても聖座聖座の違いに気づいた方は少ないのではないでしょうか?多くの方が気づかなくても、こういった細かい部分にこだわっているのもFF14に惹かれる理由だと感じました。

蒼天騎士団は最終ボス聖騎士シャリベル戦で使用されているbgmです。

オーケストラの重厚さと曲の荘厳さが特徴的で、相手は威厳ある蒼天騎士団なのだということを痛感させられるbgmになっています。

禁書回収 グブラ幻想図書館

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
万世の言葉あり蒼天①

万世の言葉はダンジョン内bgmとして使用されています。

ピアノベースでテンポがよく、カフェなどで流れていそうなbgmです。

シャーレアンの図書館とだけあってオシャレなbgmですね!

蒼天聖戦 魔科学研究所

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
イマジネーションあり蒼天①
雷鳴あり新生②
神なき世界あり新生①

蒼天聖戦 魔科学研究所ではイマジネーション雷鳴神なき世界が使用されています。

イマジネーションはダンジョン内bgmとして使用されています。

トレーラーbgmのHeavenswardのフレーズが多々使用されており、またピアノやコーラスが美しい、蒼天のイシュガルドの最終ダンジョンに相応しいbgmになっています。

雷鳴は3ボス目の2人のアシエン戦で流れるbgmです。

力強く重々しい曲調が特徴的で、この戦いが一筋縄ではいかないことを示されているような緊張感のあるbgmです。ここ以外でも強敵との戦闘bgmとして度々聞くことができます。

最終ボスのアシエン・プライム戦では神なき世界が使用されています。

力強い管楽器やコーラスによるオーケストラが特徴的で、ボスの強大さを感じられ、それに打ち勝つ勇気が湧いてくる名bgmです。

神域浮島 ネバーリープ

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
夏の雨の如く あり蒼天①

神域浮島 ネバーリープでは夏の雨の如く が使用されています。

初めこそ明るく、軽やかな曲調ですが、次第に厳かな雰囲気を醸し出してきます。

神域と呼ぶにふさわしく、気を引けないような緊張感にさせられるbgmです。

博物戦艦 フラクタル・コンティニアム

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
アンブレーカブル あり蒼天①

博物戦艦 フラクタル・コンティニアムではアンブレーカブル が使用されています。

メカメカしさをシンセサイザーで表し、ロックで激しい曲調と印象的なメロディーが人気のbgmです。

草木庭園 聖モシャーヌ植物園

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
有毒植物あり蒼天①

草木庭園 聖モシャーヌ植物園では有毒植物が使用されています。

前奏の弦楽器と、ピアノの独奏、そして最後の合奏と、とても美しい構成になっています。

植物園の静けさと、そこに潜む危険が感じられるbgmです。

制圧巨塔 シリウス大灯台(Hard)

使用されている曲オーケストリオン譜収録サントラ
座礁あり蒼天①

制圧巨塔 シリウス大灯台では座礁が使用されています。

ノーマルで聞きなじみのあるbgm、嵐の中の灯火のピアノアレンジが最初に流れ、その後は

嵐の中の灯火が流れるという構成になっています。

コーラスを全面的に押し出しており、非常に美しいbgmになっています。

↓蒼天のイシュガルドの討伐・討滅戦のbgmは主にこの2つに収録されています!(外部サイト)

収録サントラ:蒼天①

収録サントラ:蒼天②

まとめ(現状)

新生エオルゼア編のダンジョンbgmをまとめました!

きっかけはマウント「ダークラナー」のbgmがすごくかっこよくて気に入ったのですが、bgmの曲名が分からなくて調べるのが大変だったからです。(他にも調べるのに時間かかったbgmはいくつかあります…)

せっかく良いbgmに出会えたのに曲名が分からなくてモヤモヤしたり、忘れてしまったりしたらもったいない!!と思って今回の記事を書いています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました