竜騎士、カッコイイから始めてみたい!PvE竜騎士の使い方[FFXIV]

FF14初心者

どうもロビスです!

この記事では竜騎士の使い方をレベルごとに徹底的に解説していきます!

竜騎士が気になる、竜騎士を始めてみようと思っている方にぴったりの記事になっていますよ!

まず初めに竜騎士ってどんなジョブ?というのを紹介していきます!

竜騎士ってどんなジョブ?

竜騎士はその攻撃的な見た目とは裏腹に、味方を強化できるバフを持っているサポートが得意なジョブです!

味方をサポートしつつ自身は堅実なスキル回しで火力を出していく、そんなジョブになっていますよ。

竜騎士のイイところ

・スタイリッシュさと荒々しさを兼ね備えた戦闘スタイル

堅実に攻撃しつつジャンプで危機を華麗に避けたり、竜血の力で荒々しく敵を突き刺したり… 2つのカッコよさを兼ね備えた竜騎士は全ジョブの中でトップクラスでカッコいいジョブです!(と個人的に思ってます!)

・バースト中の爽快感

竜騎士はアビリティの数が多く、バーストがめちゃくちゃ忙しいです…!慣れるまでは「こんなの無理じゃん…」と思うアビリティの多さに振り回され、慣れた頃にはその忙しさで腱鞘炎になります。

ですが、バースト中の爽快感はピカイチ!やみつきになるヒカセン続出です!

・範囲攻撃が強力!

竜騎士は強力な範囲攻撃を多数持っており、敵が多く出現するIDなどでは敵を一掃できて大活躍します!

軽く(ではなかったかも…)竜騎士がどんなジョブかを紹介しました!

上記を読んだ上で「竜騎士をやってみたい!」と思った方には最高の記事になっています!

また、竜騎士は知識の差でかなり火力に差が出てしまいます…!本記事ではその大切な知識を分かりやすく解説していきます!

1〜30、30〜50、以降は10レベル毎にアクションの解説と使用例、さらに簡単なスキル回しの例を載せています!

また、竜騎士にもっと詳しくなれる知識も豊富に盛り込みましたのでぜひ隅々まで目を通してみてください!

装備・スキルスピードについて

竜騎士はGCDを2.5秒にするのがオススメです!そのためには装備のサブステータスに「スキルスピード」が含まれていない武器/防具/アクセサリーを揃えましょう!

GCDが2.5秒だとウェポンスキルの使用と同時にアビリティのリキャストが帰ってくるため、アビリティを2つ挟み込んでもスキル回しが崩れにくいです!

竜騎士はアビリティやバフがズレると火力がかなり落ちてしまいます…!スキル回しをミスしないためにもGCD2.5秒がオススメです!

GCDはウェポンスキルのリキャストで確認できます!要チェックです!

レベル1〜30までの竜騎士

まずはジョブになるまでの基礎をしっかり身につけましょう!

トゥルースラスト…1LVで習得

基本コンボの1段階目です。竜騎士は2つのコンボルートがあるのですが、どちらのルートにせよまずはここから!

ボーパルスラスト…4LVで習得

トゥルースラストから繋がるコンボ2段目です。こちらも特に追加効果はないです。

ライフサージ…6LVで習得

リキャスト40秒。次に使用するウェポンスキルを確定でクリティカルにし、HPを吸収します。

物知りモーグリ
物知りモーグリ

一度だけウェポンスキルの威力を上げるクポ!

基本的に1番威力の高いウェポンスキルの前に使うクポ!

内丹…8LVで習得(ロールアクション)

HPを少しだけ回復できるアビリティてす!

自分だけダメージを受けた時や蘇生後のHPが少ない時などの緊急時に使用しましょう。

レッグスウィーブ…10LVで習得(ロールアクション)

敵一体を3秒間スタンさせるアビリティです。使って損は無いのでとりあえず蹴ってみましょう。

物知りモーグリ
物知りモーグリ

熟練の冒険者さんは敵が詠唱を始めた時にスタンで中断させたりもするみたいクポ!真似してみるといいクポ!

ブラッドバス…12LVで習得(ロールアクション)

20秒間、ダメージを与えるとHPを吸収するようになります。

後に覚える範囲攻撃でも効果があるため敵が多いと一気にHPを回復できます。こちらも内丹と同様で緊急時に使用しましょう。

ピアンシングタロン…15LVで習得

敵との距離が離れていても使用できるウェポンスキルです。(20m先まで届きます。)コンボ中に撃ってもコンボが途切れないため、敵から離れないといけない時に使いましょう。

ディセムボウル…18LVで習得

トゥルースラストから繋がる、もう一つののコンボの2段目です。

竜槍という攻撃力10%UPのバフが付きます。(効果時間が長いためほぼ切れない)

まずはこちらのコンボルートから始めましょう。(効果時間が長いため切れることはほぼありません)

牽制…22LVで習得(ロールアクション)

10秒間、敵一体の物理ダメージを10%、魔法ダメージを5%減少させます。(よく軽減と言われます)慣れないうちはボスの詠唱に合わせて使ってみたりしましょう。

物知りモーグリ
物知りモーグリ

高難易度のコンテンツでは5%や10%の軽減がとても大事になってくるクポ!初めのうちから使うことを意識しておくといいクポよ!

フルスラスト…26LVで習得

ボーパルスラストから繋がる3段目のコンボです。

竜騎士の中で1番火力の高いウェポンスキルです! ライフサージフルスラストに合わせましょう。

ランスチャージ…30LVで習得

20秒の間、自身の攻撃力10%UPのバフです。基本的にリキャ撃ちです!レベルが上がった時のことを考えると、最初のランスチャージは3GCD目に使いましょう。

↓最初のランスチャージディセムボウルの後に使いましょう!以降リキャ撃ちです!

物知りモーグリ
物知りモーグリ

60秒毎に絶対使うクポよー!!

ジャンプ…30LVで習得

敵一体に攻撃するアビリティです。30秒毎に使用可能で、必ずリキャ撃ちしてください!ジャンプで近づいて攻撃しているように見えますが、実際は自身は移動していないためAOEなどを気にせず撃ちましょう。

物知りモーグリ
物知りモーグリ

ジャンプはアビリティだけど、使用中は硬直時間があるクポ!離れていても大丈夫だから、しっかり安全なところからジャンプするクポー!

簡易まとめ&30LV時点でのスキル回し例

  • 竜槍バフが切れるまえにディセムボウルでバフを更新しましょう
  • ランスチャージジャンプはリキャ撃ち!
  • ライフサージフルスラストに合わせる!

まだスキルが少ないですが、今の内からリキャ撃ちを徹底しましょう!

ジョブクエストも進めてスキルの習得をお忘れなく!

スマホの方向け縦バージョン

レベル30〜50までの竜騎士

ここからはレベル30〜50で覚えるスキルやアビリティを解説していきます!ジャンプの種類が増えて、竜騎士らしくなっていきますよ!

アームズレングス…32LVで習得(ロールアクション)

通称アムレン。6秒間、大体のノックバックや引き寄せを無効にできるようになります。戦闘エリア外まで飛ばされて死ぬのを阻止したり、吹き飛ばしでボスから離れてしまうのを防ぐ際に使用します。また、追加効果でアームズレングス中に敵から物理攻撃を受けると敵にスロウ(攻撃頻度が下がる)のデバフを付与できます。もしIDなどで敵から狙われた際に使ってみてもいいかもしれません。

イルーシブジャンプ…35LVで習得

良くも悪くもクセのある竜騎士の移動アビリティです。

自身の後方に15mジャンプします。後ろに移動したい分には問題ないのですが、前に移動したい場合は一瞬後ろを向く必要があるなど使いこなすには慣れが必要です。

もっと上達!

深掘りすると奥が深いイルーシブジャンプのお話し。

前に移動しようとすると一瞬後ろを向かないといけないため、どうしてもスムーズに移動できないですよね…

そんな悩みを解決できるのが前にジャンプしながら方向転換です!アビリティのジャンプではなく、誰でもできるあのピョンピョンジャンプです。

実はジャンプして空中にいる間は慣性が働くため自身は前にジャンプして移動しながら後ろを向くことができます。

手順としては

  1. 前に進む(歩きでもスプリントでもOK!)
  2. 慣性が乗った状態でジャンプする
  3. ジャンプで空中にいる間にぐるっと180%回って後ろを向く!
  4. イルーシブジャンプ!

これで前に進むスピードを落とすことなくイルーシブジャンプで移動することができます!どこでも練習できるので、街中やIDの移動中に試してみてください。

これができると前方向への機動力がめちゃくちゃ上がります!ぜひ使いこなしてください!

ドゥームスパイク…40LVで習得

待望の範囲攻撃です!

ですがこれだけ使っていると竜槍バフが切れてしまいます。気をつけましょう。

威力が110のため、単体攻撃のトゥルースラストの威力が230のことを考えると敵が3体以上に当てるとこちらの方が総ダメージが高くなります!敵が3体以上いる場合は優先的に撃ちましょう。

物知りモーグリ
物知りモーグリ

実は敵が2体の場合はトゥルースラストのコンボの方が強いクポ!

ウィングライド…45LVで習得

対象に近づきます。

こちらはジャンプとは異なり、実際に自身も移動します。

威力は無く、完全に移動用のアビリティです。敵に接近したい時に使用しましょう。

ドラゴンダイブ…50LVで習得

対象に近づきつつ、円範囲攻撃を行います。ランスチャージ中に使用しましょう。

トゥルーノース…50LVで習得(ロールアクション)

10秒間、方向指定のあるウェポンスキルをどの方向から撃っても成功するようになります。

(次に解説する桜華狂咲など一部のウェポンスキルには方向指定があり、指定された方向から攻撃すると威力があがります!)

もっと上達!

竜騎士がこぞってお世話になるトゥルーノースさんのお話し。

竜騎士はアビリティによる硬直が多く、加えてレベルがあがると方向指定のあるウェポンスキルが増えます。(連続で方向指定があることも…!)

➡️

背面➡️背面 こんな感じです。

さらにボスの位置やギミックの関係上で方向指定ができない場合もあるため、竜騎士はトゥルーノースを使う機会が他のジョブに比べて多いです!

「できるだけ高い火力を出したい!」という方は咄嗟にトゥルーノースを使えるようにしておきましょう!

桜華狂咲…50LVで習得

ボーパルスラストから繋がる3段目のコンボです。追加効果としてdotを付与します。

竜槍バフと同様、必ず切らさないようにしましょう。(普通にスキル回しをしていたら切れないです!)

また、初めての方向指定があるウェポンスキルです。敵の背面を攻撃するようにしましょう。

いまさら攻略FF14 様より引用 画像タップ/クリックで記事へ飛べます。

簡易まとめ&50LV時点でのスキル回し例

  • 範囲攻撃はドゥームスパイク
  • トゥルースラストボーパルスラスト桜華繚乱のコンボから始めましょう
  • 竜槍桜華狂咲のdotを切らさないようにしましょう
  • ランスチャージ中ドラゴンダイブジャンプを入れましょう
  • ライフサージフルスラストの前に使用しましょう
50LV開幕スキル回し縦バージョン

レベル50〜60までの竜騎士

ここで竜騎士のサポートジョブたる所以のバフスキルを習得します。また、基本コンボが増えてややこしくなるため、スキル回し例を見た後に実践して慣れていきましょう!

バトルリタニー…52LVで習得

竜騎士最強のシナジーバフ、バトルリタニーです!20秒間、自身とパーティーメンバーのクリティカル率を10%上げます。一見効果が分かりづらいですが、なんとクリティカルが発生するとダメージが50〜60%ほど上がります!

つまり、ダメージがそこそこの確率で60%UPするということです!実はすごい可能性を秘めたバフなんです。

そのため必ずリキャ撃ちするようにしましょう!リキャストが120秒なので2回毎のランスチャージドラゴンダイブはここに合わせます。

↓最初のバフは桜華狂咲の後に使いましょう!以降リキャ撃ちです!

物知りモーグリ
物知りモーグリ

バトルリタニーはバーストが始まる合図になるクポ!リキャ撃ちを徹底するクポー!!

もっと上達!

戦闘が始まった瞬間、もしくは戦闘が始まる前にバフアビリティを使ったりしてませんか?

基本的に、バフを使うのは2〜3GCD目(竜騎士ならディセムボウルの後くらい)がオススメです!

なぜかというと、強い技を撃つための下準備が必要なジョブがあるからです。

(竜騎士もディセムボウル竜槍バフが付いてからの方が火力が高くなる!)

竜騎士はパーティー全員に効果のあるバフ(シナジーバフ)を習得します。それらを活かすためにも、バフは2〜3GCD目から使うようにしましょう!

蒼の竜血…54LVで習得(特性)

ジャンプの威力とスパインダイブの威力が上がります。特にスキル回しが変わったりすることはないです。

竜牙竜爪…56LVで習得

フルスラストから繋がるコンボ4段目です。

側面攻撃時にダメージが上昇します。コンボ4段目ですが、フルスラストのほうが威力が高いためライフサージフルスラストに合わせましょう」。

物知りモーグリ
物知りモーグリ

ライフサージは今まで通り使うクポ!

竜尾大車輪…58LVで習得

桜華狂咲から繋がるコンボ4段目です。

背面攻撃時にダメージが上昇するため、桜華狂咲と続けて背面から攻撃しましょう。

ゲイルスコグル…60LVで習得

直線範囲攻撃アビリティですが、レベルが上がると竜騎士独自のシステム上重要なアビリティになります。

リキャ撃ちを徹底してください!

簡易まとめ&60LV時点でのスキル回し例

  • ➡️➡️のコンボと➡️➡️のコンボを交互に繰り返します
  • バトルリタニーゲイルスコグルは3GCD目に使いましょう!
  • ランスチャージバトルリタニーのバフが乗った状態でアビリティを使っていきましょう。
  • ライフサージは変わらずフルスラスト前に使用します

60LV開幕スキル回し縦バージョン

レベル60〜70までの竜騎士

ここで竜騎士独自のシステム「紅の竜血」を習得します!

70LV以降は竜の力を借りて荒々しく戦うようになりますよ!

ソニックスラスト…62LVで習得

ドゥームスパイクから繋がる範囲攻撃のコンボ2段目です。同じく直線範囲攻撃です。

追加効果で竜槍がつくため、範囲攻撃のコンボ[➡️]を繰り返すだけで勝手に竜槍バフを更新することができます。(ありがたい)

雲蒸竜変…64LVで習得

竜牙竜爪の命中時に竜尾大車輪が、竜尾大車輪の命中時に竜牙竜爪がこの雲蒸竜変に変化します。

難しいことは考えず、プロックしているウェポンスキルを順に撃っていきましょう。

また、方向指定が無い為、背面や側面を気にせず撃ちましょう。

文字にすると

トゥルースラスト→ディセムボウル→桜華狂咲→竜尾大車輪→雲蒸竜変→トゥルースラスト→ボーパルスラスト→フルスラスト→竜牙竜爪→竜尾→(以下ループ)

アイコンにすると

➡️➡️➡️➡️➡️➡️➡️➡️➡️

これが完成系の基本コンボです!(桜華狂咲のdotもきれいに更新できます。)

64レベル以降はこの基本回しは変わらないです!

ミラージュダイブ…68LVで習得

ジャンプを使った後に使用できるようになるアビリティです。タイミングがずれないようにリキャ撃ちしていきましょう。

物知りモーグリ
物知りモーグリ

ジャンプを使って15秒経つとミラージュダイブが撃てなくなっちゃうクポ!撃ち忘れには要注意クポー!

紅の竜血…70LVで習得(特性)

ジョブHUDの竜血ゲージなるものが表示されるようになります。

そして、ゲイルスコグルを使用すると自身が紅の竜血状態になります!

紅の竜血では自身の攻撃力が15%アップする他、強力なアビリティ「ナーストレンド」を使用できるようになります!

ナーストレンド…70LVで習得

紅の竜血で使用できる強力な直線範囲攻撃です。リキャストタイムが3秒と短く、紅の竜血中に3回撃つことができます。

物知りモーグリ
物知りモーグリ

なるべくバフ が消えちゃう前に3回撃つクポ!ナーストレンドはどんどん撃っちゃうクポー!!

簡易まとめ&70LV時点でのスキル回し例

  • 範囲攻撃に二段階目が追加されました。
  • 基本コンボに五段目が追加されました。
  • 紅の竜血の間にナーストレンドを3回撃ちましょう。
70LV開幕スキル回し縦バージョン

簡易まとめに記載したことがほとんどです!慣れるまで何度も練習してみてください!

レベル71〜80までの竜騎士

ここでは範囲攻撃コンボの3段目や、竜騎士の必殺技であるスターダイバーを習得します!また、ここでも竜騎士を使うにおいて大切なところをまとめています!ぜひ読んでみてください!

クルザントーメント…72LVで習得

ソニックスラストから繋がる範囲攻撃コンボの3段目です。同じく直線範囲攻撃です。

範囲攻撃のコンボは➡️➡️を繰り返すことになります。

ハイジャンプ…74LVで習得

ジャンプが強化されてハイジャンプになります。威力が上がる以外に特に変化はないため、今まで通り使用しましょう!

ジャンプマスタリー…74LVで習得(特性)

ジャンプハイジャンプに置き換わります。特に気にしなくても良い特性です。

竜眼雷電…76LVで習得

トゥルースラストに置き換わるウェポンスキルです。基本コンボが成功するとトゥルースラスト竜眼雷電に変化します。76LV時点では威力が上がること以外に特に変化はありません。

ランスマスタリーⅡ…76LVで習得(特性)

トゥルースラストボーパルスラストディセムボウルの威力が少し上がります。

また、基本コンボが最後まで成功した時に竜眼雷電が使用できるようになります。

スターダイバー…80LVで習得

竜騎士の必殺技とも言えるスターダイバーです!(ニーズヘッグやエスティニアンが使っててめちゃくちゃカッコいい!)

威力の高い円範囲攻撃で、紅の竜血中に一回だけ使用できます。バフが切れる前に使用しましょう。

⚠️アビリティなのですが硬直が非常に長いため、アビリティを2つ入れ込むことができません!スターダイバーを使用するときは他のアビリティは使用しないようにしましょう。

また、威力は高いですがウェポンスキルではないため、ランスチャージを合わせることはできません。今まで通りフルスラストに合わせましょう。

簡易まとめ&80LV時点でのスキル回し例

  • 範囲攻撃のコンボに3段目が増えました。
  • 紅の竜血&バフ スターダイバーを使用しましょう。

アビリティが増えてきてバーストが忙しくなってきました…!

ゲイルスコグルハイジャンプ、バフIMG_3008.jpeg は必ずリキャ撃ちし、なるべくバフが切れるまでにアビリティを使い切りましょう。

逆にスターダイバーミラージュダイブはバフが切れるまでであればいつ使用しても大丈夫です。必要に応じて後ろに回しましょう。

開幕のスキル回しはほぼ70LVと変わらないです!また、2分バースト時のスキル回しも載せています!

合わせて動画でもご確認ください!

・80LV開幕スキル回し↓

80開幕スキル回し縦バージョン。 

・80LV120秒バーストスキル回し↓

80lv120秒バーストスキル回し縦バージョン。 

レベル81〜90までの竜騎士

ここではアビリティがチャージアクションになったことにより、さらにさらにバーストが忙しくなります…!

また、90LVで覚える天竜点晴の使用条件も確認しておきましょう!

竜眼蒼穹…82LVで習得

ドゥームスパイクに置き換わるウェポンスキルです。範囲攻撃コンボを最後まで成功するとドゥームスパイク竜眼蒼穹に変化します。82LV時点では威力が上がること以外に特に変化はありません。また、同じく直線範囲攻撃です。

クルザントーメント効果アップ…82LVで習得(特性)

範囲攻撃コンボが最後まで成功すると竜眼蒼穹竜眼雷電が使用できるようになります。

ウィングライド効果アップ…84LVで習得(特性)

ウィングライドがチャージアクションになり、2回使用できるようになります。

ヘヴンスラスト…86LVで習得

フルスラストが変化したウェポンスキルです。威力が上がる以外に特に差はないため今まで通り使用しましょう!

桜華繚乱…86LVで習得

桜花狂咲が変化したウェポンスキルです。威力が上がる以外に特に差はないため今まで通り使用しましょう!

ランスマスタリーⅢ…86LVで習得(特性)

フルスラストヘヴンスラストに、桜花狂咲桜花繚乱に変化します。特にスキル回しが変わったりすることはないです。

ライブサージ効果アップ…88LVで習得(特性)

ライフサージがチャージアクションになり、2回使用できるようになります。できる限りバフ に2回使用しましょう。

物知りモーグリ
物知りモーグリ

1番威力が高いのがヘヴンスラスト雲蒸竜変クポ! リキャストが40秒=120秒で3回使えるから、できる限りバフ に使うクポッ!

1回目は60秒バ ヘヴンスラスト、2,3回目はバフが全部

揃う120秒ヘヴンスラスト雲蒸竜変に使うクポー!

天竜点晴…90LVで習得

高威力の直線範囲攻撃です!

竜眼雷電竜眼蒼穹を使用した時に付与される天竜眼2つで使用できるようになります。

つまり普通にコンボを成功させていると勝手に貯まって使えるようになります!

天竜眼は2つまでしかストックできないため溢れさせないようにしましょう!

天竜眼の付与状況

天竜眼が1つも付与されていない状態

天竜眼1つの状態

この状態だと天竜点晴使用可能!

ランスマスタリーⅣ…90LVで習得(特性)

ゲイルスコグルナーストレンドの威力が上がります!

また、竜眼雷電竜眼蒼穹を使用した時に天竜眼(天竜点晴を撃つために必要)が付与されるようになります。

簡易まとめ&90LVでのスキル回し例

  • ウィングライドライフサージがチャージアクションになりました。
  • 天竜眼が貯まったら天竜点晴
  • 開幕、バーストがさらに忙しくなります。

いよいよ90LVのスキル回しです!開幕・バーストともにめちゃくちゃ忙しいです!特にバースト時は常にアビリティを2つ挟み、ジャンプで移動もしずらいです…!スキル回しを下の図や動画でなんども確認してください!

・90LV開幕スキル回し↓

90LV開幕スキル回し横バージョン

・90LV120秒バーストスキル回し↓

90LV120秒バーストスキル回し縦バージョン

レベル91〜100までの竜騎士

ついに大台の100レベルですね!

100レベルらしく、派手な技を習得しますよ!また、バーストもさらに忙しくなります…!

ドラゴンライズ…92LVで習得

ドラゴンダイブを撃った後に使えるようになる範囲攻撃アビリティです。ハイジャンプミラージュダイブのような感じですね!

スラストラッシュ…96LVで習得

ボーパルスラストが変化したウェポンスキルです。威力が上がる以外に特に差はないため今まで通り使用しましょう!

スパイラルブロウ…96LVで習得

ディセムボウルが変化したウェポンスキルです。威力が上がる以外に特に差はないため今まで通り使用しましょう!

スタークロッサー…100LVで習得

スターダイバーを撃った後に使用できるアビリティです。射程距離が3mと非常に短いですが、こちらはアビリティをもう一つ入れても大丈夫です。

簡易まとめ&100LVでのスキル回し例

  • スタークロッサー・ドラゴンライズをバースト中に使用しましょう。
  • 強力なアビリティはバフ中に使い切りましょう。

100レベル開幕スキル回し(ザ・バランスより)

100Lvスキル回しの1例

まとめ

竜騎士の使い方をレベル帯で分けて紹介しました!

竜騎士の基本的な使い方や、竜騎士を頑張るあなたのためになる知識が1つでもあれば嬉しいです!

分かりにくい箇所や疑問があればぜひ教えてほしいです!ぜひコメント欄を利用してください!

本サイトで使用されるゲーム画像・動画の著作権は各権利者に帰属します。
© SQUARE ENIX CO

サイトを作っている人

Robs Wizロビス

2023年4月からFF14をスタート。バトルだけでなくクラフター、ギャザラー、生活系コンテンツと幅広いコンテンツに手を出しエオルゼア生活を毎日楽しんでいる。PVPにドハマりしており、クリスタルコンフリクトでは日本サーバーで24位に入賞するほど!

応援よろしくお願いします!

FF14bgmまとめ

ダンジョン(ID)

(現在新生~紅蓮まで記載)

討伐・討滅戦

(パッチ6.5まで記載済み)

レイド

(現在新生~紅蓮まで記載)

ストーリーで入手
できるマウント

ヴァリアント/アナザーダンジョン(パッチ6.5まで記載済み)

マウント騎乗時のbgm

(パッチ7.0まで記載済み)

new!

”あの”神BGMのアレンジが全部知れちゃう!

リニューアル!

サントラでbgmまとめ

(漆黒~黄金7.0サントラまで記載済み)

アレンジサントラまとめ

クリコン関連

初心者向け(まずはここから!)

クリコンってどんなの?

クリコンのはじめ方

ランクマッチのはじめ方

クリコン用設定/HUD/マクロ

 

タゲ付け講座~入門編~

 

 

 

中級者向け(知識を蓄えよう)

毎日クリコン豆知識📚のイッキ見

クリコン自衛術

 

クリコン自衛術

~ジョブ対策編~

クリコン用語集

 

QC解説/使い方ガイド

ざっくりジョブ調整まとめ

各ステージ解説

クリコン基本知識

~システム編~

クリコン基本知識

~アクション編~

OVERTIMEについての必須知識

 

 

目指せランカー(細かい部分を突き詰めよう!)

もっと上達するために

ランカーの教える竜騎士

中/上級者を目指せ! 立ち回り向上記事

タゲ付け講座~応用編~

 

防御の使い方

 

 

 

その他

クリコン配信者さん

紹介

オススメマウスの紹介

 

交換オススメアイテム

 

 

ジョブに詳しく!各ジョブに特化した記事も鋭意製作中!

侍講座

・初めての侍講座

・勝つための侍講座

・アクション解説

ナイト

・初めてのナイト講座

・勝つためのナイト講座

 

   

大人気!楽しく学べるクリコンクイズ

LB関連クイズ

シチュエーション形式クイズ

ごちゃまぜクイズ

あるなしクイズ

類似バフクイズ

 

 

 

 

クリコンをより楽しく!強く!遊ぶためのコミュニティ「クリコン学校

クリコンプレイヤーならどなたでも参加OKです!

ポートレートまとめ

ポートレート一覧と入手方法まとめ

(パッチ7.1まで記載済み)

アドベンチャラープレートまとめもできました!

アドベンチャラープレート一覧と入手方法まとめ

(パッチ7.1まで記載済み)

よく読まれています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました