ジョブアクション解説 学者編

クリコン

 

どうもロビスです!

今回は学者のアクション解説をしていきます!

「PvEからクリコンに興味を持った!」

「イチから学者について知りたい!」

といった方向けの解説になっていますよ!

ではさっそく見ていきましょう!

↓そもそも学者ってどんなジョブ?どこが楽しい?が分かる記事です!

↓既に学者に興味がある/学者で勝ちに行きたい!という方はこちらの記事もオススメです!

注意!

この記事はpatch7.2時点の際の数値を基にしています。
現在のpatchや数値と変わっていないかの確認は忘れないようにしてください!

学者のアクション一覧

イラストはamazaeさんよりお借りしました!※威力等現在の仕様とは若干変わっている可能性があります
ホットバーに入れておくアクション一覧
  • 極炎法
  • 鼓舞激励の策
  • 蠱毒法
  • 展開戦術
  • 連環計
  • 疾風怒濤の計
  • サモン・セラフィム
  • セラフィズム(リミットブレイク)

の8つです!しっかりホットバーにセットされているか確認してみてくださいね。

他のアクションはコンボやこれらのアクションからの派生だったりで使えるようになりますよ!

学者のアクションは意外と覚えることが多く、仕様も割と複雑な部類に当たります!

それぞれのアクションについて理解していきましょう!

極炎法

学者の基本的な攻撃アクションです。

遠距離から攻撃できますが、詠唱が必要なので立ち位置や隙には気を付けましょう。

鼓舞激励の策

パーティーメンバー1人のHPを少量回復しつつ、バリアと被ダメージを軽減するバフを付与します。

軽減バフの効果時間が長いことが特徴で、バリアと合わせて対象をかなり硬くすることができます。

2スタックありますが、後述するアクション「展開戦術」でバリアと軽減効果を味方に拡散することができます。
そのため、1スタックは展開戦術用、もう1スタックは緊急用として持っておくと良いでしょう。

詳しく知りたい方向け

展開戦術は対象中心の円範囲に効果を拡散するアクションです。
そのため、パーティーメンバーの中でも立ち位置が真ん中辺りにいる味方に鼓舞激励の策を使ってから展開すると範囲漏れしてバフを付与できないことを防ぎやすいです。

蠱毒法

対象(敵)にdotダメージとHP回復量が減少するデバフを付与します。

こちらも「展開戦術」で効果を拡散することができます。

特に回復効果減少のデバフは快気にも影響するため、敵全体のHP回復リソースを減らすことができる強力なアクションです。

詳しく知りたい方向け

蠱毒法のdotダメージには余ダメージアップのバフや被ダメージ増加デバフ、逆に軽減バフ等も影響してきます。
後述する被ダメージ増加デバフの連環計を付与した敵に蠱毒法を撃つとdotダメージを増加できる一方、防御中の敵に撃ってしまうとdotダメージはほとんど皆無になってしまいます。
また、展開戦術で拡散するdotダメージも元のdotダメージの威力が反映されます。

展開戦術

鼓舞激励の策、もしくは蠱毒法の効果を周囲のパーティーメンバーに拡散するアクションです。

味方にはバリアと軽減、敵にはdotダメージと回復量減少デバフを拡散できますよ。

2スタックありますが、バリアやdotダメージが付与されていない人を対象に展開戦術を使っても効果は無く、いわゆる「無を展開する」ことになってしまうため、対象に鼓舞激励の策か蠱毒法が入っているかはしっかり確認しましょう。

連環計

対象(敵)に被ダメージが増加するデバフを付与します。

また、防御中の敵に向けて当てると防御の軽減率を減少させる効果があります。(これが本命効果)
防御の青いエフェクトがオレンジ色になり防御中でもダメージが半分ほど通るようになります。

詳しく知りたい方向け

アビリティであるためウェポンスキルを回しながら相手の防御が見えた瞬間に即効果を半減させることができるのが強みです。
また、遠距離から撃つことができるため安全圏から防御半減させることができるのは学者の唯一性です。

疾風怒濤の計

周囲のパーティーメンバーの与ダメージ移動速度を上昇させるアクションです。

また、使用時に鼓舞激励の策または蠱毒法効果をアップさせる「秘策」バフが付与されます。

一度だけ、次に使用する鼓舞激励の策または蠱毒法を強化することができますよ。

詳しく知りたい方向け

攻めの追撃や立て直しの撤退など、移動速度アップは様々な面でパーティーメンバーをアシストすることができます。
とはいえ与ダメージアップ効果も見逃せないため、当たり合いの初めに使っておきたいアクションです。

サモン・セラフィム

指定した地点にセラフィムを召喚するアクションです。

セラフィムの周囲にいるだけでHP回復量がアップする他、セラフィムはHPの減っている味方に回復&バリア付与を複数回行ってくれます。
かなり強力な分、リキャストは60秒と長めなので、なるべく使用タイミングを見計らいましょう。

詳しく知りたい方向け

リキャストは自身が戦闘不能になるとリセットされます。
そのため、強力なアクションを復帰する度に使用できるのは強みです。
劣勢時で自身が長く持ちそうになければ惜しまず使っていきましょう。

セラフィズム(リミットブレイク)

様々な効果が詰まったアクション。
90秒毎に使用できるようになります。

具体的には
✅攻撃力アップ
✅CCを一回解除できるバフ付与
✅強力なHP回復&バリア付与アクション使用可能
✅秘策バフを自身に付与(鼓舞or蠱毒強化)
の4つです。

LB使用時に周囲のパーティーメンバーにCCを一つ解除するバフを付与(既にCCを受けていた場合は即解除してくれます)するほか、極炎法セラフィックヘイロー(高威力かつ無詠唱、範囲攻撃化)に強化されます。
加えてLB中に一度だけHP回復&バリアを付与するアクション「アクセッション」を使用できるようになります。

敵の攻撃を受けることを得意とするLBなので、敵のLBなどに対抗して使うと効果を最大限活かすことができますよ。

スキル回し一例

あくまで一例となりますがスキル回しをいくつか載せておきます。
もちろん状況に応じてアクションを使い分けることが大事なので、脳死で覚えないようにだけ注意です。

・最大威力蠱毒法付与
(疾風怒濤の計→連環計→蠱毒法→展開戦術)

与ダメージアップと被ダメージ増加を組み合わせ、蠱毒法の威力を上げる回しです。
ただし連環計は防御中に使う方が強いため、使いどころには気を付けましょう。

・対LBカウンター回し
(サモン・セラフィム→セラフィズム→鼓舞激励の策→展開戦術→【アクセッション】)

サモン・セラフィムとセラフィズムを贅沢に使い敵の強力な攻撃を受け流す回しです。
セラフィムのバリアと秘策で強化した鼓舞激励の策を使ってダメージを軽減し、被弾後にアクセッションでHP回復&バリアで味方を守り続けましょう。
もちろん先にアクセッションを使い、バリアを更に分厚くしておくのも手です。

まとめ

学者のアクション解説でした!

動画も合わせてチェックすれば大体の使い方や効果は把握できると思います!

新しいジョブを触る際の手助けができていれば嬉しいです!

↓そもそも学者ってどんなジョブ?どこが楽しい?が分かる記事です!

↓既に学者に興味がある/学者で勝ちに行きたい!という方はこちらの記事もオススメです!

本サイトで使用されるゲーム画像・動画の著作権は各権利者に帰属します。
© SQUARE ENIX CO

サイトを作っている人

Robs Wizロビス

2023年4月からFF14をスタート。バトルだけでなくクラフター、ギャザラー、生活系コンテンツと幅広いコンテンツに手を出しエオルゼア生活を毎日楽しんでいる。PVPにドハマりしており、クリスタルコンフリクトでは日本サーバーで24位に入賞するほど!

FF14bgmまとめ

ダンジョン(ID)

(現在新生~紅蓮まで記載)

討伐・討滅戦

(パッチ6.5まで記載済み)

レイド

(現在新生~紅蓮まで記載)

ストーリーで入手
できるマウント

ヴァリアント/アナザーダンジョン(パッチ6.5まで記載済み)

マウント騎乗時のbgm

(パッチ7.0まで記載済み)

new!

”あの”神BGMのアレンジが全部知れちゃう!

リニューアル!

サントラでbgmまとめ

(漆黒~黄金7.0サントラまで記載済み)

アレンジサントラまとめ

クリコン関連

初心者向け(まずはここから!)

クリコンってどんなの?

クリコンのはじめ方

ランクマッチのはじめ方

クリコン用設定/HUD/マクロ

 

タゲ付け講座~入門編~

 

 

 

中級者向け(知識を蓄えよう)

毎日クリコン豆知識📚のイッキ見

クリコン自衛術

 

クリコン自衛術

~ジョブ対策編~

クリコン用語集

 

QC解説/使い方ガイド

ざっくりジョブ調整まとめ

各ステージ解説

クリコン基本知識

~システム編~

クリコン基本知識

~アクション編~

OVERTIMEについての必須知識

ジョブ毎解説資料置き場

 

目指せランカー(細かい部分を突き詰めよう!)

もっと上達するために

ランカーの教える竜騎士

中/上級者を目指せ! 立ち回り向上記事

タゲ付け講座~応用編~

 

防御の使い方

 

 

 

その他

クリコン配信者さん

紹介

オススメマウスの紹介

 

交換オススメアイテム

 

 

ジョブに詳しく!各ジョブに特化した記事も鋭意製作中!

侍講座

・初めての侍講座

・勝つための侍講座

・アクション解説

 

ナイト

・初めてのナイト講座

・勝つためのナイト講座

・アクション解説

リーパー

・初めてのリーパー講座

・勝つためのリーパー講座

・アクション解説

戦士

・初めての戦士講座

・勝つための戦士講座

・アクション解説

 

 

・初めてのガンブレ講座

・アクション解説

・初めての吟遊詩人講座

・アクション解説 

・初めての暗黒騎士講座 

・アクション解説

・初めてのモンク講座

・アクション解説

大人気!楽しく学べるクリコンクイズ

LB関連クイズ

シチュエーション形式クイズ

ごちゃまぜクイズ

あるなしクイズ

類似バフクイズ

 

 

 

 

クリコンをより楽しく!強く!遊ぶためのコミュニティ「クリコン学校

クリコンプレイヤーならどなたでも参加OKです!

ポートレートまとめ

ポートレート一覧と入手方法まとめ

(パッチ7.1まで記載済み)

アドベンチャラープレートまとめもできました!

アドベンチャラープレート一覧と入手方法まとめ

(パッチ7.1まで記載済み)

よく読まれています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました