タゲ付け講座 ~応用編~

ゲーム紹介

どうもロビスです!

今回はタゲ付けの講座の応用編です!

試合に勝つには「敵を倒すタゲ付け」以外にも色んなタゲの付け方を知っておくとより対応できる幅が増えますよ!

少し細かい所まで学んでいきましょう!

付けてはいけないタゲ(応用編)

バフだけを見ていてはいけないのがタゲ付けの難しい所です…

クリコンでは自身に軽減バフを貼るだけでなく、敵に与ダメ低下のデバフを付与するタイプのジョブもいるからですね。

例えば竜騎士の「ホリッドロア」は竜騎士へのダメージを50%軽減するデバフで、竜騎士を攻撃する際には味方にこのデバフが付いていないかを確認する必要があります。

他にはブリンクを残していていつでも退がる準備ができている敵などです。

例えばリーパーや占星術師がリターン先を生成している場合などは分かりやすいです。

ダメージを与えてもKOに繋がりにくいため、なるべく狙わないようにしたいです。

禁止マーカーの使い方

タゲ付けにおいて1タゲと共に併用したいのが「禁止マーカー」です。

クリコンにおいて禁止マーカーのは意味は「この敵攻撃しないで!」です。

上手く使うと味方の攻撃リソースをを無駄に使わせないような効果が期待できますよ!

「攻撃してはいけない!」という敵に付けるのが一般的です!

また、「この人は倒せなさそうだから無視して他の敵を狙おう」といった具合で使うのも効果的です。

「この敵を追いかける/追いかけないを共有できる」のは大きいですよ。

禁止マーカーで攻撃の分散を防止してもらった例(タゲ付けは味方の方がしてくれています)

圧をかけるためのタゲ付け

「この敵に自由に動かれたくない…!」「フリーでLBを使われるとかなりまずい…」といった敵にタゲを付けましょう。

例を挙げるならばCCを多く持つ忍者や戦士、ダメージを出しやすい竜騎士、強力なLBを持つモンクやリーパー、占星術師など。

それらのジョブにあらかじめタゲを付けて動きづらくしたり、無茶して強力な択を通そうとしてきても返り討ちにすることを目的としたタゲ付けです。

また、上とは少し異なりますがLBを持っていても使わざるを得ないような状況を作るタゲ付けも有効な時があります。

ナイトや暗黒騎士、竜騎士など温存されると厄介なLB持ちに圧力をかけてLBを使わせましょう。

この付け方は特に倒す敵が決まっていない時や5体5でぶつかり合うタイミングを見合っている時などにもよく使われますよ。

「どの敵に一番動かれたくないか」を判断できる力が必要ですが、強力なタゲの付け方なので頭の片隅に置いておいてください。

味方を守るためのタゲ付け

低ランク帯でよくある「あの味方、タゲの付けていた敵をひたすら追いかけていって返り討ちに合っている…」

こんな事例を防げるタゲ付けです。

付け方としては、「倒し切れないと思ったらすぐにタゲを付け変えること」です。

奥まで追いかけていって返り討ちに合う味方は、ほとんどの場合1タゲしか見ていません。すぐにタゲが切り替われば敵を追いかけていくことも減るため、味方を守ることに繋がります。

また、倒し切れないと判断した敵には1タゲ→禁止マーカーを付けて「この敵はもう無理」と伝えてあげるのも手です。

追撃を諦めて戻ってきてくれる可能性が若干増します。余裕があればやってみてください。

5人生存して人数不利を作らないこともクリコンでは大切です。味方を守るタゲ付けにも挑戦してみてくださいね。

味方のチャンスに合わせるタゲ

味方がチャンスを作ってくれていたらすぐにタゲを付け変えましょう!

分かりやすいのがモンクやリーパー、戦士のLBだったり、デバフならナイト、学者の防御半減や機工士のワイルドファイアなど。

これらのチャンスを見逃さず、ターゲットを合わせるとKO率は一気に上がりますよ。

各ジョブの知識が必要になってきますが、ターゲッターをするならできて損はないタゲの付け方です。

クリスタルを進めるためのタゲ

クリスタルを25%地点まで進めると有利な位置で戦える「東方絡繰御殿」などで使うタゲ付けです。

クリスタルに乗りに来る敵、または無理してでもクリスタルを止めようとしてくる敵に圧力をかけてクリスタルを維持できなくなるようにし、クリスタル進行度の優位を狙いましょう。

KOを取ることにフォーカスすべきなのか、クリスタルを進めることを優先するべきなのかまで把握している必要があるためかなり高度なタゲ付けですが、こういうタゲ付けがある事だけでも知っておくと良いでしょう。

敵の自衛リソース管理

僕がタゲ付けをする際、ジョブ事の自衛アクションをどれくらい確認しているかをざっくり書いておきます!ライジング〜エンドレス位を狙うなら十分通用すると思いますので、よければ参考にしてください!

ナイト…ホーリーシェルトロンバフに注目。「忠義の盾」バフならなるべく後回し、「忠義の剣」バフなら優先してタゲ付け

戦士…できれば「原初の血気」後にタゲ付け。

暗黒騎士…なるべく「ソルトアース」後。

ガンブレイカー…「ネビュラ」後。「ハート・オブ・コランダム」は10%しか軽減できないため味方の射線が通りやすい位置ならバーストで落としに行く。

白魔道士…「セラフ・ストライク」後はブリンク無し。理想は軽減の「プロテス」が切れた後。セラフを使ったあとは「グレアジャ実行可能」バフが残るためセラフの有無は管理しやすい。

学者…「サモン・セラフィム」後。もしくは「鼓舞激励」のバフが付いていない時。

占星術師…「エピサイクル」「マクロコスモス」をのバフマークはしっかり管理。「レトログレード」で下がれる際や「マクロコスモス」でHPを回復される際はあまり攻撃しない。リキャストは長めなので、使った後に前に出てきていたら優先的にタゲ付け。

賢者…「カルディア」や「ハイマ」が付いていないタイミングがおすすめ。「イカロス」の2スタックも管理できればベストだが、バフ欄では把握できないため難しめ。

モンク…「金剛の真髄」バフは必ず管理。ただし回復の発動までラグがあるため、倒しきれそうならタゲ付け。

竜騎士…「ホリッドロア」の有無は必ず管理。敵のバフ欄ではなく、味方パーティーのバフデバフ欄を確認すること。

忍者…ブリンクは「縮地(&終撃)」のみのため、縮地を使ったら優先してタゲ付け。三印を「命水」「土遁」「風遁」辺りに使っていたら受けの姿勢になっているためタゲ付けは後回し。

侍…「必殺剣・地天」の軽減と「明鏡止水」のCC無効を使い切ったら優先してタゲ付け。

リーパー…ブリンクのリキャストが10秒と短いため基本浄化が無い限り狙わない。強いてタゲを付けるなら「アルケインクレスト」のバリアが無いタイミング。

ヴァイパー…「蛇鱗術」を何回使ったか管理。2回使った後は優先してタゲ付け。

吟遊詩人…詩人自体というよりは「時神のピーアン」が誰に付いたかをチェック。ピーアン対象者にはなるべくタゲを付けない。

機工士…自衛で強力なアクションは少な目。強いて言えば「オートタレット」を置いたかチェック。

踊り子…「刃の舞い」の管理。ただし高機動で逃げ性能が高いためあまり優先してタゲ付けはしない。

黒魔道士…「エレメントギフト」が炎か氷かを要チェック。炎で殴りやすい位置なら優先してタゲ付け、逆に氷ならタゲは付けない。どちらも効果時間10秒/リキャスト20秒なので、バフが消えた後は狙い目。

召喚士…逃げ性能は低めなので前に出てきたら優先してタゲ付け。可能なら「守りの光」の管理。

赤魔道士…「フォルテ」を管理。「ブライヤー・クロゼ」を使わせたくないため、フォルテバフが見えたらすぐにタゲの付け替え。

ピクトマンサー…「テンペラコート」の管理。「スマッジ」はリキャストが12秒と短いが、攻め(ピクト系を無詠唱にする追加効果)に回したのを見れたらタゲ付け。

まとめ

いろいろなタゲの付け方を紹介しました!

クリコンではその時々によって正解が大きく変わってくるので、タゲ付けはめちゃくちゃ難しいです…!

ですが勝率を上げるため、そして自信を成長させるために打ってつけなので本記事を機にタゲ付けに挑戦してみてくれたら嬉しいです!

本サイトで使用されるゲーム画像・動画の著作権は各権利者に帰属します。
© SQUARE ENIX CO

サイトを作っている人

Robs Wizロビス

2023年4月からFF14をスタート。バトルだけでなくクラフター、ギャザラー、生活系コンテンツと幅広いコンテンツに手を出しエオルゼア生活を毎日楽しんでいる。PVPにドハマりしており、クリスタルコンフリクトでは日本サーバーで24位に入賞するほど!

応援よろしくお願いします!

FF14bgmまとめ

ダンジョン(ID)

(現在新生~紅蓮まで記載)

討伐・討滅戦

(パッチ6.5まで記載済み)

レイド

(現在新生~紅蓮まで記載)

ストーリーで入手
できるマウント

ヴァリアント/アナザーダンジョン(パッチ6.5まで記載済み)

マウント騎乗時のbgm

(パッチ7.0まで記載済み)

new!

”あの”神BGMのアレンジが全部知れちゃう!

リニューアル!

サントラでbgmまとめ

(漆黒~黄金7.0サントラまで記載済み)

アレンジサントラまとめ

クリコン関連

初心者向け(まずはここから!)

クリコンってどんなの?

クリコンのはじめ方

ランクマッチのはじめ方

クリコン用設定/HUD/マクロ

 

タゲ付け講座~入門編~

 

 

 

中級者向け(知識を蓄えよう)

毎日クリコン豆知識📚のイッキ見

クリコン自衛術

 

クリコン自衛術

~ジョブ対策編~

クリコン用語集

 

QC解説/使い方ガイド

ざっくりジョブ調整まとめ

各ステージ解説

クリコン基本知識

~システム編~

クリコン基本知識

~アクション編~

OVERTIMEについての必須知識

 

 

目指せランカー(細かい部分を突き詰めよう!)

もっと上達するために

ランカーの教える竜騎士

中/上級者を目指せ! 立ち回り向上記事

タゲ付け講座~応用編~

 

防御の使い方

 

 

 

その他

クリコン配信者さん

紹介

オススメマウスの紹介

 

交換オススメアイテム

 

 

ジョブに詳しく!各ジョブに特化した記事も鋭意製作中!

侍講座

・初めての侍講座

・勝つための侍講座

・アクション解説

ナイト

・初めてのナイト講座

・勝つためのナイト講座

 

   

大人気!楽しく学べるクリコンクイズ

LB関連クイズ

シチュエーション形式クイズ

ごちゃまぜクイズ

あるなしクイズ

類似バフクイズ

 

 

 

 

クリコンをより楽しく!強く!遊ぶためのコミュニティ「クリコン学校

クリコンプレイヤーならどなたでも参加OKです!

ポートレートまとめ

ポートレート一覧と入手方法まとめ

(パッチ7.1まで記載済み)

アドベンチャラープレートまとめもできました!

アドベンチャラープレート一覧と入手方法まとめ

(パッチ7.1まで記載済み)

よく読まれています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました