どうもロビスです!
今回はクリコンにおける「防御」の効果や使い方について深く解説していきます!
あくまで僕自身の考察の域を出ない内容にはなりますが、よければ読んでいってください!
防御の効果について(おさらい)

まずは防御の効果から!
全ジョブ共通アクションとして、誰もが使用できるアクションになっていますよ。
自身が受けるダメージを90%軽減させる。
さらに、浄化で解除可能な状態異常とノックバック、引き寄せの効果を無効化する。
効果時間:4秒
効果時間中に再使用または他のアクションを実行するか、効果時間が経過すると防御が解除される。
防御中も移動することはできるが、移動速度が33%低下する。
主には被ダメ軽減とCCを無効化する目的で使用されますね!
被ダメージを90%も軽減できるため、ある程度HPがある状態で防御していればまず倒れることはないでしょう。
上手く使うことができれば絶大な効果を誇るため、防御についてとことん理解を深めていきましょう!
防御の前提知識
基本的に防御はこういうものだよ、という3点です!
・防御があると強気な行動に出られる!
・防御を使うということはその権限を捨てるという事
・ただし防御でバーストやLBを受け流せるとリターンが大きい!
防御は上手く使うと強いですが、使わずに持っているだけでも一定の強さがありますよ!
この前提で以降の防御の使い方を見てもらえれば!
防御中にできること/やってること
防御の効果時間は4秒!その間にできること/やっていることを紹介します!
- 被ダメ軽減
- 逃げ道の確認/移動
- 戦況の確認
被ダメ軽減
当たり前ですが防御中には被ダメージを大幅に軽減しています。
軽減するからには敵の攻撃を受ければ受けるほどお得ですよね。
上手な方は敵のバーストを防御で受けきって敵の攻撃リソースを吸うのも得意です!
「敵の攻撃が怖い…!」「倒れたくない…!」という防御だけではなく「敵のLBやバーストを受け流してやろう」と強気な使い方も後に紹介します!
逃げ道の確認/移動
防御中こそ被ダメージを軽減できますが、防御後は格好の狙い目になってしまいます。
「狙われそうだなぁ…」と察した時には防御明けにどうやって逃げるか・逃げるコースの確認だったりを行っています。
防御中にも移動はできるので、壁などの敵からの射線を切れる場所まで移動できればベストです!
そうでない位置で防御を使ったなら一番近い安全な位置はどこか?ヒーラーなどの味方からケアを受けれられる(味方から射線が通る)逃げ道はどこだろう?を防御中に考えていますよ。

上の画像左は防御中に壁裏に移動する例です。
壁裏まで移動できるのがベストですが、少しでも自陣へにじり寄って敵から距離を稼ぐのも有効です。
画像右は逃げ道の確認です。
学者の防御明けの逃げ道は2通りあるのですが、
この場合は味方の白魔道士がヒールをしやすい⓶のコースで逃げたほうが生存率が高いかな、、
このような事を防御中に判断していますよ。
戦況の確認
防御中は敵から攻撃されていても安全です。
ということは落ち着いて周囲の戦況を確認する時間にすることもできます。
「敵のLBはそろそろ貯まるかな…?」「あの敵浄化使ってるな」「味方はどこらへんにいるかな?」などの戦況チェックを済ませ、「防御明けは攻めれるかな?それとも一旦下がろうかな」まで防御明けまでに判断できればベストですね!
まだ慣れていない方は「防御明けにスタンなどを入れられそうか」「LBで防御を無効化されないか」などから見れるようになるといいでしょう。
色んな防御の使い方
防御について考えたり色んな方の録画や配信を見ていると人それぞれ防御を使うタイミングや使用目的が若干違ったりすることに気づきました!
ここでは様々な防御を使うタイミングや使用目的、そしてジョブ毎に強い防御の使い方などを考察していきます!
とりあえずHPが減ったら
正直に言うと微妙な使い方です…!
大抵の場合はその後助かるか助からないかは味方のケア次第になってしまうため、なるべく減らしていきましょう。
逃げている途中
逃げている途中に防御を使っている方も多く見かけます。
その防御でバーストを防いでいるのならまだいいのですが、HPはそこそこあって敵が一人しか追いかけてきていないのに防御を使っていたりと耐えれるか耐えられないかの判断ができずにとりあえず防御を使う癖が付いているとかなりまずいです。
防御が無い間は動きがかなり制限されてしまうからですね。
雑に防御を使っていないかどうかを振り返ってみてください。
CCの受け流し
主に敵を追って倒し切りたい場面などで使います。
逃げている敵の妨害CCを無効化するために防御を使うという高難易度かつ少し贅沢な使い方ですが、CCを防ぎKOを取れた時のリターンは大きいので狙える際は狙いたい使い方になっています。
いわゆる小技やテクニックのような話にはなりますが、引き出しとして頭の片隅にいれておくといいでしょう。(成功するとめちゃくちゃ気持ちいいですが、その後防御が不要そうな展開でのみ挑戦しましょう。)
バースト/LB吸い
ブリンクが豊富にかつ軽減やバリアを持っているジョブ(リーパー、竜騎士、占星術師、踊り子、赤魔道士など)は狙われやすい位置で大胆に行動し、バーストやLBを受け流すような防御の使い方も強力です。
僕はこの防御の使い方が一番多く、「せっかく敵の攻撃を自分一人で受け流せるんだから、どんどん使っていかなきゃ損じゃん!」という考えの元行動しています。
成功するとリターンが大きい使い方なので、上記の条件に合ったジョブを使っている方はぜひ挑戦してみてください。
敵からの射線が通るタイミング
壁から体を出す瞬間や離れている敵に近づいていく瞬間は敵に狙われやすいです。
特にLBを持っている時、浄化が無い時、ブリンクを使い切っている時などは狙われる可能性が非常に高いです。
ただし、裏を返せば防御で敵のバーストを受け流すチャンスにもなります!
一番バーストが飛んできやすい分防御の使い得なタイミングです。ぜひ意識してみてください。
強気に攻めるための行動保障
なるべく長い時間前線で戦いジョブ、逃げる手段が乏しいジョブ(侍やモンク、忍者、戦士など)はなるべく防御を温存している印象があります。
防御は浄化と共に生存の為にトップクラスに重要なアクションなので、下手に使ってしまうとその後前に出づらくなってしまうからですね。
逆に防御がある時は、敵目線だと「あの敵まだ防御あるからバーストを防がれる可能性あるなあ…」となるため、自身が狙われにくく攻めを通しやすくなります。
まとめ

防御に付いてつらつらと話してきました。
場合にもよりますが、基本的に防御について覚えておいて欲しいのは
・防御があると強気な行動に出られる!
・防御を使うということはその権限を捨てるという事
・ただし防御でバーストやLBを受け流せるとリターンが大きい!
この3点だけでも覚えて頂ければ!
ぜひあなたの立ち回りに活かしてください!
本サイトで使用されるゲーム画像・動画の著作権は各権利者に帰属します。
© SQUARE ENIX CO
サイトを作っている人
Robs Wiz

2023年4月からFF14をスタート。バトルだけでなくクラフター、ギャザラー、生活系コンテンツと幅広いコンテンツに手を出しエオルゼア生活を毎日楽しんでいる。PVPにドハマりしており、クリスタルコンフリクトでは日本サーバーで24位に入賞するほど!
応援よろしくお願いします!
FF14bgmまとめ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(現在新生~紅蓮まで記載) |
(パッチ6.5まで記載済み) |
(現在新生~紅蓮まで記載) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ヴァリアント/アナザーダンジョン(パッチ6.5まで記載済み) |
(パッチ7.0まで記載済み) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
new! |
(漆黒~黄金7.0サントラまで記載済み) |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クリコン関連 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大人気!楽しく学べるクリコンクイズ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ポートレートまとめ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(パッチ7.1まで記載済み) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アドベンチャラープレートまとめもできました! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(パッチ7.1まで記載済み) |
よく読まれています! |






↓スマホが熱くなって困っているあなたにオススメ!

ゲーム攻略記事
おすすめのゲーム(ゲーム紹介記事)
↓気軽にコメントしてください!
要望が多い記事を作成したり記事の改善に役立てたいと思います!
コメント